STEAM IN CHINA Gallery2 Digital remastering

デジタルリマスターサンプル画像
(オリジナル画像から横1200pixに縮小しています)

 67判のサンプル画像
撮影当時はボツ写真でプリントしなかったコマにSL6-620のアップ画像あった。デジタル化で貴重な記録が29年振りに蘇った。
                                
こちらも当時プリントしなかった長春でのカット、今思うと東方紅の重連が優等列車を牽引している貴重な写真で他にも数枚記録があった。

完成画像はこの程度の軟調で仕上げた方が後々の加工もプリントも調整しやすい。ネガの画像が全て再現できるのもデジタルならでは。

日没が近い中衛を驀進する前進重連も私好みの軟調トーンで綺麗に再現されている。早くデジタルプリントしてみたい!

こちらも中衛の第2Ωを驀進する前進重連だが、銀塩プリントで機関車のトーンと白煙のトーンをこのように同じバランスでプリントするのは難しい。

形式写真は動輪も含め軟調トーンで仕上げるのが鉄則!67判の緻密な写りがデジタル化しても見事に再現されている。

蘇家屯机務段で夕日の斜光線を浴びる前進1921、このような高コントラストになりやす条件のネガでも美しいトーンが出せる。

銀塩プリントなら泣きそうな順光白煙の条件も、機関車のトーンをしっかり残しながら白煙のトーンも良く再現されている。

こちらは承徳机務段でストロボを何発も発光させ決死?のバルプ撮影を行った一枚、右端に本線を行く前進貨物の光跡と煙が写っている。

私にとってペンタックス67最後の撮影となった包神線の前進型変則三重連、半逆光でも顔が潰れず側面のトーンも良く出ている。

暗い東勝机務段で67判の手持ち1/60、F4での撮影だが、銀塩プリントでは出せなかったトーンが良く出ている。デジタルって恐ろしい!

この写真も当時はボツ箱行でプリントすらしていないカット、こうやってデジタル化すると悪くないかも?

久しぶりに前進型の画像を見ていると、やはり行っておいて良かったと心底思いますね。今でも経棚峠でリバイバル運転やってるのでしょうか?

2018.5.13追加
 35mm判のサンプル画像
35mm判はフルサイズの有効画素面積と一致するため67判より有利なデジタル化が可能、35mmでフィルム撮影しデジタル化するのが正解?

昼間の逆光で撮影条件も悪く当時プリントしなかった一コマだが、フィルムの粒子感を残しつつデジタル化できた。

魂を込めて自家現像した中国蒸気のモノクロフィルム、デジタルカラー画像からのモノクロ変換では得られないトーンがその手間の先にあった。

35mm判でも非常にシャープ!現像とレンズさえ良ければ67判はいらないと感じた当時の考えは正しかったと思う。

開放ではレンズ左側が異常に甘いアベノン28mm/F3.5、デジタル化してもその特徴はよく再現されておりISO400の粒状感と相まって銀塩写真らしい。

Back