http://yangrou.la.coocan.jp/
Gallery3 VOL-11 Digital remastering 2016.3/12(last-update 2020.6/3)

DD51を追って - 一般形 篇 -

 DD51特集の最後は長年見慣れてきた亀山機関区の一般形を中心に特集してみたいと思います。
 紀勢本線でDF50を撮影していた頃、時期的には1976〜1980年になりますが、最初からDD51で運転されていたのは参宮線の宮川まで運転されていたセメント列車で、他は全てDF50だった。やがて、1979年の3月頃から正面の帯が無い九州型のDD51が亀山機関区に多数入線し、DD51+DF50の重連で試験運転(乗務員訓練)を開始。確か1か月間ぐらいやっていただろうか?その後、貨物を中心にDD51へ置き換わり、1980年3月のDF50引退をもってDD51の天下となりました。
 DF50が引退してしばらくはDF50時代の運用に基づきDD51が運転されていましたが、伝統の貨物が次々に削減され、旅客列車もやがて全廃、結局、最後まで残ったのが鵜殿貨物でみなさんご存じのとおりです。
 私自身どうかと言えば、亀山機関区のDD51が大嫌い(問題発言?)で、スノープラウも旋回窓も付いていないし、何よりDF50を引退に追い込んだ憎き相手ですからしばらく被写体としては考えられず、多少写した記憶はあるもののプリントすらしていない有様、ネガを探せば面白いカマが写っているかもしれもしれませんが・・・よって、当コーナーでは、自分でプリントした写真が残っている1983年以降に撮影した分を掲載します。多分、PENTAX67を購入し、嬉しさのあまり近場のDD51を撮りはじめた時期ですね。この頃は亀山〜高茶屋に変則3重連のセメント貨物があったり、寝台特急の紀伊や旧型客車もまだまだ健在で、カマがつまらない一般形のDD51であることを除けば魅力的な列車が多く残っていました。
 しかし、1985年頃から徐々にDD51牽引の列車が消滅し、ファンの注目を浴びることなく鵜殿貨物以外は消えていきましたが、鈴鹿サーキットの8耐バイクレースやF1に絡む団臨、伊勢神宮初詣臨などDD51の活躍自体はその後も続いたものの、団臨の激減と2013年3月に鵜殿貨物消滅によって今は姿を見せなくなりました。
 それでも愛知機関区のDD51が2020年現在も関西本線で活躍をしており、今度はDF200に追われながら四日市までのコンテナやタンク車を牽引しています。今、ファンの注目を一身に浴びてますね。早く撮らないとDF200に交替しますよ!

【お知らせ】2020.6/3デジタルリマスター版に更新しました。

Dec.1990 関西本線 加太〜関 DD511043三重連 PENTAX67+SMC165mm/2.8 T-MAX400
(DD511043先頭の三重連旧客+マイテ49「柘植-四日市開通100周年記念号」)

May.1984 紀勢本線 下庄〜一身田 DD51776変則三重連 PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(DD51変則三重連(後補機は亀山〜高茶屋)で運転されていた大泊行セメント専貨5193レ)

Dec.1983 紀勢本線 下庄〜一身田 DD51776客車 127レ PENTAX67+SMC105mm/2.4 Tri-X
(念願のPENTAX67を手に入れ、近場のDD51をようやく写し始めた頃はまだ旧客が健在)

Feb.1984 紀勢本線 一身田〜下庄 DD511042セメント PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(参宮線の宮川からやって来る小野田セメントの3161レも1986年に全廃された)

Jul.1984 紀勢本線 下庄〜一身田 DD511038団臨(20系) PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(紀勢本線にも各地で余剰となった20系寝台が団臨として入線するようになり楽しませてくれた)

Jul.1984 亀山駅 DD511043団臨(20系) PENTAX67+SMC105mm/2.4 Tri-X
(亀山駅に到着した試験塗装1043号機牽引20系団臨)

Mar.1984 紀勢本線 下庄〜一身田 DD51041客車 127レ PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(側面帯なし試験塗装機の中でこの1041号機が最初の機関車だったと記憶している)

Apr.1984 紀勢本線 下庄〜一身田 DD511043変則三重連 PENTAX67+SMC105mm/2.4 Tri-X
(帯なし塗装1041号機先頭の5193レ変則三重連セメント専貨、珍しくワムが連結されていた)

Jul.1984 紀勢本線 下庄〜一身田 DD51725変則三重連 PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(後補機は高茶屋〜亀山で運転されていた集配貨物用のカマ回送)

Jan.1984 紀勢本線 徳和〜多気 DD511037客レ PENTAX67+SMC105mm/2.4 Tri-X
(DD5牽引の旧型客車と櫛田川の水鏡が美しい)


Mar.1985 紀勢本線 亀山〜下庄 DD51776客車 125レ PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(私にとって紀勢本線の旧客最後の撮影となった125レ、この後50系、12系と変わり全廃された)

Jun.1984 紀勢本線 下庄〜一身田 DD51531団臨(20系) PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(亀山機関区531号機牽引の20系団臨、最後まで残った唯一の500番号台だった)


May.1985 紀勢本線 下庄〜一身田 DD511043重連 5193レ PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(昨年は変則三重連だったが、85年は重連運用となってしまった)

Jan.1985 亀山機関区 622ほか余剰休車群 PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(DF50を追いやったDD51も運用の激減で大量の廃車が出た)

Jan.1985 紀勢本線 亀山〜下庄 DD51重連 127レ PENTAX67+SMC105mm/2.4 Tri-X
(鈴鹿山麓に雪雲が立ち込める中、夕日を浴びて重連の旧客127レが下庄を行く)

Feb.1985 紀勢本線 尾鷲駅 DD51795客車 126レ PENTAX67+SMC105mm/2.4 Tri-X
(尾鷲駅に停車中の旧客126レ、この795号機も側面の帯がない試験塗装だった)

Mar.1985 紀勢本線 亀山〜下庄 DD511032 シナ座 PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(私のお手軽撮影地である下庄を行くスロ81系シナ座、ジョイフルトレインの元祖的存在)

Jul.1985 紀勢本線 徳和〜多気 DD51746団臨(20系) PENTAX67+SMC105mm/2.4 Tri-X
(多気の鉄橋を渡る20系の8耐団臨、何と10両もの長大編成で今だったら激パ必至!)

Aug.1985 草津線 場所? DD51774団臨(20系) PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(珍しくも電化区間の草津線を行くDD51774号機牽引20系団臨)

Feb.1986 紀勢本線 一身田〜下庄 DD511035 ボンチョ祭の旅号 PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(伊勢神宮があるため年明けは参宮線への臨時列車も多いがヘッドマーク付は非常に珍しい)

Jun.1987 美祢線 湯ノ峠〜厚保 DD51850セキ PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(美祢線の湯ノ峠を行く石灰列車、この路線は本数は多いので楽しめた)

Jun.1987 美祢線 湯ノ峠〜厚保 DD51851セキ PENTAX67+SMC105mm/2.4 Tri-X
(宇部の本山支線クモハ42を午前に写し、午後は美祢線でDD51を楽しんだ)

Aug.1985 関西本線 富田〜朝日 DD51820貨物 MAMIYA Universal Press+Sekor127mm/4.7 Tri-X
(関西本線の富田駅を発車する元お召機820号)

Feb.1987 関西本線 加太〜柘植 DD511032 サロン岡山 PENTAX67+SMC165mm/2.8 Tri-X
(関西本線の加太を行く1032号機牽引の岡サロ、色が地味なので曇天では辛いですね)

Jun.1990 関西本線 加太〜柘植 DD511043 あすか PENTAX67+SMC165mm/2.8 T-MAX400
(加太の定番アングルを行く帯なし塗装1043号機牽引の「あすか」、排気音が山々に響く)

Dec.1988 関西本線 関〜加太 DD511043三重連 PENTAX67+SMC165mm/2.8 T-MAX400
(「柘植-四日市開通100周年記念号」は帰路も1043号機が先頭に立った)

Feb.1987 紀勢本線 多気〜徳和 DD511036 江戸 PENTAX67+SMC90mm/2.8 Tri-X
(バブル期に多くの豪華車両が登場し紀勢本線にも大半が入線した)

Fed.1987 紀勢本線 下庄〜一身田 DD511032 門トス座 PENTAX67+SMC165mm/2.8 Tri-X
(国鉄末期からJR初期にかけて各地のジョイフルトレインが多数入線した)


Oct.1991 紀勢本線 徳和〜多気 DD51820団臨 PENTAX67+SMC165mm/2.8 T-MAX400
(鈴鹿F1全盛期は多くの団臨が設定され、多気の鉄橋はファンでお祭り騒ぎ)

Mar.1991 紀勢本線 大内山〜梅ヶ谷 DD51重連 3161レ PENTAX67+SMC90mm/2.8 T-MAX400
(ワム時代の鵜殿貨物、この後コンテナ、単機牽引と変わり紀勢本線から貨物は消えた)
Back