http://yangrou.la.coocan.jp/ |
Gallery3 VOL-18 |
大学生の頃、私は京都に4年間下宿していたので、鉄活動も東海道本線の山崎や旧山陰本線の保津峡、旧福知山線の武田尾、そして、山口線のC571と当時は西日本の国鉄ばかり日々追っていました。 その頃の京都には、叡電や嵐電は言うに及ばず、今は地下を走っている京阪本線も地上の鴨川沿いを走っており、さらに京阪京津線も京阪三条まで来ていた。今思うとおいしい被写体たちだが、残念ながら私鉄や電車など当時眼中に無かった私は全くと言っていいほど撮影していない。かろうじて叡電の古豪デナ21形や京阪本線の地上時代はフィルムの消化作業で撮影してあったが、京阪京津線の車輛は当時でも新らしい車輛だったので全く撮っていないし、古い車輛ばかりだった嵐電も乗っているのに撮っていない(撮った記憶がない)。 あれから30数年が過ぎ、京都は地下鉄も充実して当時の面影はないが、再び寺院巡りで毎月のように訪問している私はやっぱり京都が好きなんだろうと思う。今はカミさんや娘たちと一緒に行くので、鉄はご法度だが、行先を工夫して叡電や嵐電に乗れるように行程を組んでいます(ささやかな抵抗!)。特に嵐電は旧型のモボ101形やモボ301形が今も活躍しており、出会う機会が少ない原色(クリームとグリーンのツートンカラー)のモボ103(102は昨年塗装変更された)と幻のモボ301に会いたくてわずかのチャンスに期待して訪れてます。なかなかモボ301は出会えませんが、観光と鉄の両立が可能なので、家族連れ鉄ちゃんにもお勧めです。特にモボ103やモボ301を真剣に撮るなら、朝夕のラッシュ時や大型連休時に狙いを絞って定点撮影ですね。 ※2019/11/19撮影分 嵐電モボ301形を追しました |