http://yangrou.la.coocan.jp/
Gallery3 VOL-3 Digital remastering

北勢線の200系(旧三重交通カラー)を撮ろう

 現役ナロー路線として有名な三岐鉄道・北勢線の歴史は古く、2013年には開業100周年を迎えた。
 この長い歴史の中で会社は何度も変更されながら今まで奇跡的に存続してきた貴重な路線だが、多くの車輌は近鉄時代の近代化に新製された1970年時代のもので、それより古い車両は大半が原型を留めないぐらい改造されながら生き残っている。
 残念ながら名優220形は1992年に全車引退し、終点の阿下喜駅に隣接する「軽便鉄道博物館」にモニ226が1輌保存されているのみだが、1959年に登場し、ナロー時代の三重交通・湯の山線の4400形として活躍後、北勢線に転属してきた珍しい3連接車200系は今も原型を留め健在だ。そのような200系(ク202+サ101+サ201)だが、2013年に北勢線開通100周年を記念し何と三重交通時代のカラーに変更され、2014年には動力車モ277まで同色に変更された。
 近鉄時代の深い赤、オレンジのツートン、三岐時代になってからの黄色と見てきたが、この三重交通カラーは実に素晴らしい。いかに塗装が重要かは鉄ちゃんならよくわかっていることだろう。今なら4輌編成が美しい三重交通カラーで北勢線を走っています。そんな車両を是非とも見たく、実に23年振りに北勢線へ2015年5月2日に訪れたのでご紹介します。
 なお、私も銀塩モノクロ現役組ですが、そろそろデジタルへの移行を思案中!


2015.5/2  麻生田〜楚原 今も昔も定番の「めがね橋」を行く Leica M4+ROKKOR90mm f/4 ACROS+1
2015.5/2 穴太〜東員 穴太駅の近くには良いポイントがある Leica M4+SUMMILUX50mm f/1.4 ACROS+1

2015.5/2 七和〜穴太 この近辺まで宅地化が進んでいますね Leica M4+SUMMILUX50mm f/1.4 ACROS+1

2015.5/2 麻生田〜楚原 今にも220形が走ってきそうな風景 Leica M4+ROKKOR90mm f/4 ACROS+1

2015.5/2 大泉〜東員 220形の撮影で良く来た穴場 Leica M4+SUMMILUX50mm f/1.4 ACROS+1

2015.5/2 麻生田〜楚原 現在の撮影名所はこの近辺 Leica M4+ROKKOR90mm f/4 ACROS+1

【2021.5/28 追加】

 2021年5月28日にカミさんと楚原から阿下喜までウォーキングに行ってきました。当然ながら北勢線を利用してあげたいので、大泉駅の無料駐車場に車を駐車し、大泉駅から楚原駅まで北勢線に乗車。楚原駅から北勢線の「ねじり橋」「めがね橋」を経由しながら約10kmのコースを歩き、阿下喜では駅横の軽便鉄道博物館のモニ226を見学してから上木食堂でランチを食べました。
 帰路は阿下喜駅から大泉駅まで北勢線で帰る予定でしたが、運よく乗車予定の列車に三重交通カラーの200系がやってきました。モニ226との並びなどスナップ写真程度に撮影し、大泉駅まで非エアコン車の旅を満喫しました。


阿下喜駅に隣接する軽便鉄道博物館のモニ226と並んだ三重交通カラーの270+200系

モニ226は内部・八王子線で最後は活躍し、以前は四日市スポーツセンターで保存されていた

大泉駅を発車する200系、モーター車がモニ226だったら究極なんだが・・・

Back