http://yangrou.la.coocan.jp/
Gallery3 VOL-36 Digital remastering 2020.5/27


EF5861リバイバルトレイン 篇
― 栄光の9001レ / 9002レ ―

 猛威を振るったコロナウイルスも収束に向かい緊急事態宣言もようやく解除されたので、そろそろ関西本線のDD51詣を再開したいところですが、この時期は天気が不安定でオレンジ色の斜光線も望めず、おまけにタキも短い時期なので厳しいですね。
 さて、外出を自粛していた時に作業が進んだモノクロフィルムのデジタル化ですが、思い入れのあるDF50関係をデジタルリマスター版で多数アップできたので、今回は人気のEF5861が9001レ及び9002レで牽引した伝説のリバイバルトレインをアップします。
 当時、三重県の田舎に住んでいた私にとってEF58など電気機関車はなかなか撮影する機会が無く、ロイヤルエンジンのEF5861など夢のまた夢の世界でした。たまに東海道本線へ電気機関車を撮影に行くこともありましたが、EF5861など来るはずもなく、ようやく雑誌にEF5861牽引のリバイバルトレインとして1981年7月25〜26日に「つばめ」が運転されると記載があり、確実にEF5861が撮れると気合を入れて撮影に向かったのが中学3年生の夏休みでした。この時は9001レを柏原駅付近で撮影し、夕方から名古屋駅でEF58荷物列車やブルトレを撮影してから再び最終列車で柏原駅に戻って駅マルヨ、翌日は早朝のブルトレからスタートし本命の9002レを撮影して帰った記憶があります。
 その後、翌年の82年7月は9001レが「はと」、9002レが「青つばめ」、83年3月は往復「青つばめ」、83年7月には往復「平和」で全てEF5861牽引の14系で運転されました。86年にもEF651004牽引で「白つばめ」が運転されましたが撮影はしていません。
 この9001レと9002レはかなり優等列車的な特別ダイヤで、当時の国鉄が気合を入れていたのが伺えます。このスジはその後、バブルの象徴でもある「サロン東京」と「サロンなにわ」のお披露目列車として、83年9月24〜25にそれぞれ9001レと9002レを使って運転され、何と「サロンなにわ」は宮原区のカマではなく東京区のEF5888が牽引しました。後にも先にも大人気のEF5888が「サロンなにわ」を牽引したのはこれ一回のみです。
 当時の撮影機材を見ると、初回の「白つばめ」ではまだペンタK2を使っているが、翌82年の「はと」では2号機のMEsuperを使用している。さすがに電気機関車はスピードが速く、手巻きのK2では厳しいと感じてワインダーが装着できるMEsuperを導入したと思われるが、秒間コマ数も遅く結局は使えないと判断し、その翌年秋には早々にペンタ67を導入している。本当は秒間5コマのモードラが装着できるキャノンnewF-1が欲しかったが高嶺の花で買えず、どうせ一枚勝負なら画質で勝るペンタ67の方が良いと思ったのだろう。結果的には早々にペンタ67を導入したおかげで高画質のモノクロ写真が多数残せ満足しています。しかしながら夢は捨てきれず、newF-1とレンズ一式を結婚後に導入していますが・・・きっと結婚祝い金で購入したに違いない。
 今回は、EF5861牽引のリバイバルトレインだけでなく、当時狙っていた管理人好みの車輛も合わせて掲載します。

1981.7/25 関ヶ原〜柏原 9001レ白つばめ PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(初めて写したロクイチ、カブリを恐れて側線のあるこのポイントで撮影した)


1981.7/25 関ヶ原〜柏原 EF6047貨物 PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(東海道筋で一つ目スノープラウ付のEF6047号機が大好きだった)


1981.7/25 名古屋駅 EF585荷35レ PENTAX K2+SMC50mm/F1.4 Tri-X
(鋳鋼製先台車の5号機を綺麗なライティングでバルプ撮影できた)


1981.7/26 柏原〜関ヶ原 EF651108さくら PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(柏原駅でマルヨしたので早朝のブルトレから撮影開始)


1981.7/26 柏原〜関ヶ原 EF66901コンテナ PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(EF66は元々好きだが試作機の901号機が来ると特に嬉しい)


1981.7/26 柏原〜関ヶ原 9002レ白つばめ PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(「白つばめ」とロクイチのコンビは初回のみで終了した)


Mar.1982 名古屋駅 EF6047貨物 PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(名古屋駅に進入するスノープラウ付EF6047号機、最高!)


Mar.1982 金谷〜島田 EF6063貨物 PENTAX K2+SMC50mm/F1.4 Tri-X
(参考ながら63号機もスノープラウ付だったが後に2灯化された)

1982.7/24 真鶴〜根府川 EF5888牽引12系団臨 PENTAX MEs+SMC50mm/F1.4 Tri-X
(念願のスノープラウ+ヒサシ付のEF5888号機を初撮影)


1982.7/24 根府川〜真鶴 9001レはと PENTAX MEs+SMC200mm/F2.5 Tri-X
(アングル悪く消化不良の「はと」、鉄が多く軟弱機材では太刀打ちできず)


Mar.1982 名古屋駅 EF661コンテナ PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(901号機がいたのでトップナンバーの立場は微妙だった)

Oct.1982 名古屋駅 EF65501貨物 PENTAX MEs+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(沼津区時代のP形トップ、スノープラウが外されイマイチ)


Jul.1979 木曽川駅 EF65538貨物 PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(P形でも536や538号機はスノープラウが装着されていた)


Dec.1980 京都駅 EF65517貨物 PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(ホース類や連結器が厳ついF形も好きだった)


Dec.1980 京都駅 DD13102入換中 PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(同じ日のネガにDD13初期型の雄姿があったので掲載)


ブレイクタイム!既に消えた名優たち
 ロクイチ牽引リバイバルトレインの写真に当時を思い出している方もここでちょっとブレイクタイムしましょう!
 この企画列車が最初に走ったのが1981年7月、この頃は国鉄の電気機関車も元気に活躍しており、EF65一般形やPFなどが来たらシャッターを切らない余裕もあったが、最後となる1983年7月になるとネガに記録されている車種も少なくなった感がある。中には既に1981年7月の段階で姿を消した機種もあり、その筆頭格はやはりEH10だろう。数少ない記録を見る限り1980年代中頃まではネガに記録があるが、その後は姿を消し、1981年3月に中央西線の多治見駅構内で数両留置されている姿を記録した物が私にとって最後の姿だ。残念ながら好きな機関車だったが、DF50のように満足な写真は残せず、あと3年ぐらい早く生まれていたらと悔やまれる。
 また、EH10とは対照的に目立たず東海道筋から一足先に姿を消した機関車にEF60-500番台(浜松区に在籍した500番台14両は79年末までに八王子区へ転籍した)がある。特急運用をEF65P形に譲ってから東海道筋の貨物運用で残っていたが、自分自身も全く意識せず、79年3月、小学6年生の時に金谷へブルトレを撮影しに行った(駅で警察に家出と間違われ補導された)時の記録に1枚だけ500番台があった。デジタル化でこれが501号機だったことは最近気づいたぐらい。EF60は一灯ライトにスノープラウ付の47号機と63号機以外は気にしていなかったので、まさか501号機を撮影していたとは自分でも驚きである。
 この頃はペンタK2を購入して間もない頃で、望遠レンズは兄が使っていたペンタSP用のタクマー135mm/F3.5(スクリューマウント)にKマウントアダプターを装着して使っていた。絞りも連動せず、ピントを開放で合わせてから撮影する際はマニュアルで絞り込まないと露出オーバーでよく失敗したので、79年5月には新しく発売されたKマウント用のM135mm/F3.5を買った。なお、当時はプリントするのが困難だった露光オーバーの失敗ネガもデジタル技術の恩恵で救済することが出来るようになった。
 下の3枚がブレイクタイム用の写真で、EF60501とEH1035は現役時代の雄姿、3枚目は稲沢区のEH10が運用離脱度なぜか多治見駅構内で留置されていた時の写真です。よく見るとEH10は33〜35の連番になってますね!

Mar.1979 金谷〜島田 EF60501貨物 PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(露光オーバーの失敗ネガからデジタルで救済したEF60501号機)


Mar.1979 金谷〜島田 EH1035貨物 PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(もう少し早く生まれてまともな写真を撮影したかった)


Mar.1981 多治見駅構内 EH1034と33 PENTAX K2+SMC50mm/F1.4 Tri-X
(稲沢区のEH10は多治見駅構内で留置されていた)


1983.3/20 共和〜大高 9001レ青つばめ PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(通常は夏休み期間中に運転していたが83年は春休み中にも運転)


1983.3/21 柏原〜関ヶ原 9002レ青つばめ PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(個人的には「青つばめ」が一番好きな組み合わせかな)


1983.7/24 湯河原〜熱海 EF5888踊り子 PENTAX MEs+SMC200mm/F2.5 Tri-X
(東京区のEF58限定運用だった臨時「踊り子」、ラッキーにも88号機!)


この日は「踊り子」が大好きなパッパでテンション上がりまくり!

1983.7/24 熱海〜湯河原 EF651106瀬戸 PENTAX MEs+SMC200mm/F2.5 Tri-X
(ブルトレの「瀬戸」は撮影回数が極めて少ない)


1983.7/24 湯河原〜熱海 9001レ平和 PENTAX MEs+SMC200mm/F2.5 Tri-X
(今となっては絶対にあり得ない場所からの撮影のような気がする・・・)


1983.7/24 東京駅 EF5888踊り子 PENTAX MEs+SMC50mm/F1.4 Tri-X
(東京駅で88号機牽引「踊り子」の返しを待って撮影した)


1983.7/24 東京駅 EF5888機回し中 PENTAX MEs+SMC50mm/F1.4 Tri-X

1983.7/25 共和〜大府 9002レ平和 PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(EF5861リバイバルトレインの最終列車、この場所も今の時代は撮れない)


番外編 EF5860
Dec.1976 京都駅 EF5860(大窓)荷物 PENTAX SP+SMC55mm/F1.8 NEOPAN-SSS
(もう一つのロイヤルエンジン浜松区の60号機)


Jul.1979 木曽川駅付近 EF5860牽引ヌマ座 PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(小窓に改造されてしまったが茶色と銀帯の60号機はやはり特別)

Mar.1982 名古屋駅 EF5860Mystery321 PENTAX K2+SMC50mm/F1.4 Tri-X
(この1年後、Mystery401を牽引して廃車となった)


Mar.1982 名古屋駅 EF5860とEF58140 PENTAX K2+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(名古屋駅の名物だったこの場所も今は面影すらない)


Mar.1982 名古屋駅 EF5860Mystery321 PENTAX K2+SMC50mm/F1.4 Tri-X
(新幹線は0系、電車も湘南色の115系、良い時代ですね)


Mar.1982 名古屋駅 EF5860Mystery321 PENTAX K2+SMC50mm/F1.4 Tri-X

1983.9/25 三河大塚駅 EF5888サロンなにわ PENTAX MEs+SMC135mm/F3.5 Tri-X
(9001レでEF5888号機が牽引した「サロンなにわ」お披露目列車)


ロクイチよりもスノープラウ+ヒサシ付のパッパの方が個人的には好きだった

Back