http://yangrou.la.coocan.jp/
Gallery3 Special version C623 Digital remastering

函館本線C623 デジタルリマスター 

 今回は、国内ネタでデジタルリマスター版とプリントからのスキャン画像との差について、人気のC623で紹介してみたいと思います。
 私がHPを開設した当時は、ようやくADSLなど高速回線が普及し、かつての64k電話回線でやっていた時代とは雲泥の差になった。特に画像はデータが重いので、いかに軽く綺麗に見せるのかが最大の難関だった。私のようにモノクロしか撮らない人間は、デジタルが最も苦手とするモノクロ写真でこれをクリアしなければならず、モニターの解像度も日々変化するなかで画像サイズも数回変更するなど苦労の連続であった。
 しかし、一番の悩みが原画がフィルムであり、プリントはそのフィルムの全てを表現できていない。ある意味、これが銀塩モノクロの醍醐味で、そこに表現があるのだが、ネガに記録されているデータは実際もっと多いに関わらず、プリントからのスキャン画像ではさらに悪化する。とにかくトーンが硬く、オリジナルプリントと比べるのも嫌になるぐらい市販のスキャナでのデータ取り込みは劣化が激しい。しかし、フイルムをデジタル化したらその悩みは一気に解消された。露出差が激しいネガで、プリントなら相当面倒な焼き込みを施す必要のある物でも、デジタル化するれば画像ソフトでその全てを出すことができる。でも、そこは原画がモノクロフィルム、デジタルカラー画像からのモノクロ変換とは明らかにトーンの違いがある。
 そこで、VOL-21のC623銀塩プリントスキャン画像とこのデジタルリマスター版の画像を見比べていただき、フィルムのデジタル化でお悩みの方は、私の手法をお試しいただければと思います。本当に高画質のデータ化が簡単に早くできますので、中途半端な解像度でスキャンをやってしまった方や今からやろうと思っている方は是非見比べ参考にしていただきたいと思います。何せワンショットで高画質のネガデータができますから、後は加工ソフトで好きなトーンに納得するまでやればOKです。それでもダメならRAWデータで濃度やコントラストを調整して再現像も可能ですから鬼に金棒です。
 さて、肝心のC623ですが、恥ずかしながら試運転しか撮っていません。煙もサービスする余裕がなく写真も今一つで、9カ月後に行った中国の前進型に全部持っていかれた感じです。やはり現役時代に苦労して撮影された諸先輩方のC623には勝てません。現役が持つ空気感は再現できない。

 

1988.4/25 函館本線 然別〜銀山 試9162レ 試運転初日は大幅遅れでかつての名舞台に登場! PENTAX67+SMC165mm/F2.8 Tri-X

1988.4/25 函館本線 倶知安 運行関係者が見守る中、緊張のターンテーブルに乗るC623 PENTAX67+SMC90mm/F2.8 Tri-X

1988.4/28 倶知安検修庫 往路の試運転を終え、軸の発熱状況などベテラン職員が入念にチェック PENTAX67+SMC200mm/F4 Tri-X

1988.4/25 函館本線 蘭島〜塩谷 試9163レ 名撮影地も試運転初日は煙のサービスする余裕なし PENTAX67+SMC200mm/F4 Tri-X

1988.4/27 函館本線 倶知安〜小沢 試9163レ C623再運行歴の中で最高条件の要諦山バック PENTAX67+SMC200mm/F4 Tri-X

1988.4/26 函館本線 倶知安〜小沢 試9163レ 残雪もあり現役時代のC623と言っても通用しそう  PENTAX67+SMC165mm/F2.8 Tri-X

1988.4/28 函館本線 小沢〜銀山 試9163レ 私にとってこのカットがC623最後となった  PENTAX67+SMC165mm/F2.8 Tri-X

Back