http://yangrou.la.coocan.jp/
Gallery3 Special version DD51857 Digital remastering

厚狭機関区時代のDD51857 

 2018年3月現在、愛知機関区でスノープラウを装着しているカマは、857、1801、1803、1804の4両で、私が狙うのもこの4両+旋回窓の1146、1147、1156の3両で、特に旋回窓スノープラウ無しは稲沢機関区時代にも存在しなかったパターンです。
 愛知機関区に現在いるカマや以前いたカマもかつては日本各地で活躍していたカマが多く、古いネガを確認すると原色時代の写真や他の路線で活躍していた当時の記録が見つかる場合も少なくありません。最後の原色機だった853号機も実は30年以上も前に美祢線で撮影していたことを写真で確認し感動したものですが、スノープラウ付の最若番である857号機も山口線で撮影しております。当時、早朝の貨物である5671レが厚狭機関区DD51の重連運用で、日が長い夏場は目覚まし代わりによく撮影しました。
 昔はDD51といったら全てこのカラーで、今の鉄ちゃんが「原色」と呼んでいるのにいささか違和感がありますが、JRになってから貨物会社を中心に変なカラーリングになって、私自身、中国蒸気の撮影時期と重なり一切撮影していない青とクリームのツートンカラーのJR貨物色や北斗星カラーはDD51に似合わない気がします。今思うと、近鉄から塩浜ヤードに停まっている青ガマや原色スノープラウ付を何度も見ていながら全く撮影していないのは反省すべきです。特に海山道の陸橋は当時から目を付けていたのに・・・
 そのような訳で、最近見つけた857号機の原色時代のカットから、厚狭機関区時代に山口線で活躍していた写真をご紹介させていただきます。そして、当時から目を付けながら結局一度も撮影することなく30年以上の時間が経過し、ようやく海山道で撮影した今の857号機も掲載しました。

(追伸 2022.5/27)
 DD51857はその後も活躍し、愛知機関区で最後まで残った3両の1両となりました。そして、愛知機関区DD51定期運用最終日のフィナーレを飾る8075レを牽引し、次位に従える後輩DF200に何かを語るように雨の関西本線を激走しました。その後は動機として愛知機関区内の入換え作業等に時々稼働していたようですが、2022.5/25残念ながら解体されました。


Jun.1987 山口線 篠目駅 厚狭機関区時代の857号機、早朝の篠目駅を通過する5671レ PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X

Feb.2017 四日市・塩浜貨物線72レ 上の写真から実に30年の時を経て再会した857号機 LEICA M4+SUMMILUX50mm/1.4 DELTA400

Jun.1987 美祢線 湯ノ峠 愛知機関区最後の原色機で人気だった853号機も昔は美祢線で活躍していた PENTAX67+SMC165mm/2.8 Tri-X

Back