M4-2 Black Chrome 

 
 ライツ不遇の時代に生産されたM4-2はM4のコストダウン機で、製品の品質も非常に悪いとライカマニアから見放された悲運の機種だが、実はしっかりメンテすれば見違えるような性能を発揮し、MRRメーターを装着した姿は非常にカッコいい!

(解説)
 ライカM4-2は1978年にM4からセルフタイマーを除外し、ワインダー用のカップリング機構を加えた機種として登場したM4のコストダウン機で、既に経営が破綻してしまったライツには新たしい機種を開発する余力させ残っていなかった不運の時代のライカである。
 M4-2はその生産をライツカナダで行ったが、かつてM4ブラッククロームやKE-7Aを生産した当時と違い、大半の技術者がドイツ本国に帰国した後の製造とあって製造技術も低く、検査部門も甘いなど多くの不良品をマーケットに流通させ、ライカマニアには敬遠される存在となった。結果、過去から現在までM5のように後に評価が高まることもなく、常に低く見られる悲運の機種だ。また、同機はその製造管理の甘さから製造履歴の信頼度が低く、シリアルナンバーも資料によって諸説があり実際のところ分からないが、Nr1468001が1号機との説がある。この時代は一眼レフのR3をポルトガルで細々と生産していた時なので、R3用番号と混在しているケースも見受けられ苦難の時代がナンバーからも読み取れる。
 通常、中古で見かける物は150万台で、トップカバー天面にLetzのロゴだけが刻印されたバージョンであるが、初期型と思われる146万台の物にはWETZLARの併記や、ホットシューの前にMADE IN CANADAの刻印があるもの、さらに、後のM4-Pと同様のボディシェル前面にライツの赤丸ロゴが付いている物などバリエーションが多く、ごく初期型はこの要素が全て入り込んでおり、ファインダーもM4と同じ物が入っている。
 一般的なM4-2のファインダーは、コストダウンのためM4のようなガラスフレームを使わず、乱反射の温床となっている後のM6と同じガラスなしのメタルフレームになっているが、初期の物はM4のパーツがそのまま流用されていたようである。また、このM4-2の時代からライカ商法と思われる限定モデルが生産されるようになり、オスカーバルナック誕生100周年記念のゴールドバージョンやアメリカのディーラーが特別注文したシルバー(通常モデルは全てブラッククローム)やオリーブドラブ、エアフォースグレーも存在する。
 さて、そんなM4-2ではあるが、実用機として使うには最高の機種で、ファインダーも3種類しか出ないし、露出計が内蔵されていないので故障の心配もなく、部品も他の機種と互換性が高いので修理も十分可能である。しっかりオーバーホールを施し、ギアの擦り合わせを行った物なら往年のM4となんら変わらずM6より遥かに質感も高い。品質的には後継機のM4-Pの方が安定しているようだが、M4-2の方がM4に近い感触を残しており、低い評価のまま低価格で新品同様が手に入るお勧めの機種である。

Back