M5 Black Chrome 

 
 通称「2ラグ」と呼ばれる縦吊り専用の中期モデルで、初期型のウイークポイントとなったシャッターブレーキの改良が行われたモデルである。マニアは「3ラグ」の後期型を好む傾向にあるようだが、「2ラグ」の方がフォルムが良く使いやすい。


(解説)
 ライカM5は1971年に登場した露出計内蔵の M型最初のライカであり、その方式はベストセラーとなった後のM6とは機構が全く違うものである。
 M6以降の物は、先幕に白丸のペイントが施され、この円形サークルに入った光の反射をSPDが受光し、ファインダーの露出表示用LEDを制御する仕組みであるが、M5はフィルムを巻き上げるとcdsアームがフィルム面に表れ、メーターの針を動かして露出を合わせる追針式である。
 M5に露出計を内蔵したのは、既に日本製の一眼レフがTTL測光を導入し、世界のカメラ市場を席巻してきたからで、1971年と言えばあの名機キャノンF-1が登場した時代である。もうカメラと言えば一眼レフの時代で、時代遅れのレンジファインダーを生産していたライツはカメラ市場を日本に奪われてしまい、露出計を組み込むのがやっとであった。
Nr1287001-1287050がプロトでブラックペイント、市販品はNr1287051-1384000となっており、市販品はブラッククロームとシルバーの2色が用意された。また、1975年にはライカ登場50周年の記念マーク入りモデルも1750台製造(シルバーは350台と超レア)され、M4やCL、一眼レフのSL2にも同様の記念モデルが存在する。
さて、ライカM5は露出計を内蔵したため、M4までの美しいフォルムが失われ販売も伸びず、ライツの経営不振に追い打ちをかけ、一度生産を中止したM4をブラッククローム仕様にして再生産したのは有名な話。
 しかし、バブル期から始まったライカブームによって、あれほど不評だったM5は「ライツの魂が入った最後のライカ」「露出計が使いやすい」「ホールド感が良く、シャッターダイヤルが回しやすい」など著名人の評価によって一気に中古価格が高騰し、一時は30万円ぐらいしていたと記憶している。特に3ラグと呼ばれる縦吊り、横吊りどちらも可能な後期型に人気があった。
 2017年現在、既にライカブームは遠い過去で、露出計とファインダーのバル切れに持病がある同機は、コレクションとしても人気が無く、二束三文の値段で売られている。そう、買うなら今がチャンスだ!露出計が壊れていても写真は撮れるし、何より他のM型ライカとは形状が異なるので一台は欲しいところ。
 なお、注意すべき点としては、とにかく他のM型と構造が違うので部品の互換性がなく、露出計についてはドイツ本国に送るかパーツを持っている修理業者しか手におえない。また、当時のバルサムが悪いのか、ファインダーのバル切れが多いのもM5の特徴で、三日月状にバル切れが目立つ物やガラス製のフレームマスクがバル切れを起こし、カビのような黒い斑点が距離計に見える物などファインダーのトラブルも多い。さらに、初期型ではシャッターブレーキの小型化によって負荷がかかり、シャッタードラムのプラパーツが割れている物など中古品を選ぶには注意すべき点が多い機種でもある。このような状況から、中古品の中にはM6のフレームが入ったものなどオリジナルではないM5も多いが、ライツが手掛けた由緒正しきライカなので格安の良品を探すのも面白いだろう。参考ながら、M5はシルバーの方がブラッククロームより数が少なく、特に50周年記念モデルのシルバーは見ることすら稀なので見た時が買い時と考えてよいだろう。

Back