M6TTL Black Chrome

(解説)
 中国の蒸気撮影はとにかく寒さとの戦いだが、ライカM6はメカニカル機なので、シャッターは全く問題ない。しかし、一番困ったのがシャッターダイヤルの形状である。
 冬期の中国では-30℃の中でも終日撮影しなくてはならず、凍傷防止のためにも厚手の手袋を装着する必要がある。EOSのように電子化されたカメラは、大型のダイヤルで簡単に操作できるが、M型ライカのような小さいシャッターダイヤルでは実に回しにくい!そんな、M型の欠点を解消してくれたのがM6クラシックに代わって1998年に登場したM6TTLだ。TTLと言ってもストロボのダイレクト測光が可能になった程度で、何の進化もない新型M6なのだが、一番の変化がシャッターダイヤルの大型化(回転方向も逆になった)である。クラシックに比べたらかなり大型になり、操作はもちろんやりやすい。残念ながら、M6クラシックよりも安っぽさが更に増え、持った感触もよくないが、シャッター機構だけは滑らかで、M6チタン並みの感触である。内部メカを見ていないので何んとも言えないが、シャッターチャージが軽くなっているので、パーツの変更が行われているかもしれない。特に、純正のワインダーを装着して使うと明らかにクラシックより作動は静かで、負荷が軽くなっていることが覗える。以前はM6クラシックにこのワインダーを装着して中国に持って行っていたが、現在はこのM6TTLに付けっぱなしで、中国撮影のメインカメラとなった。極寒の冬期はワインダーに単三リチウムを使用すると作動は確実に保障される。メインはデジタル一眼でもAF機でもよいが、この一台を予備に持って行くのは、僻地で勝負する中国蒸気マニアには心強い相棒となるだろう。
 ちなみに私の中国仕様は、ワインダーM装着のほか、レモン社で売っていたROSE製の特殊電源スイッチを装着し、お気に入りのカラースコパー21mmを標準装備として装着している。
 なお、このM6TTLは実に記念モデルが多く、2000年に発売されたミレニアムを筆頭に、相当数のブラックペイント記念モデルが製造された。また、一般仕様でも、日本シイベルヘグナー扱いの正規品には、トップカバーにシルク印刷のライカロゴがプリントされているし、実際に刻印されたリミテッドバージョンも400台存在する。私のM6TTLは中古品だが、トップに刻印が無いので並行輸入品だったと思われる。持つ喜びは全く感じられない機種だが、実用で考えるとお買い得な一台である。

(追伸)
 中国撮影用に使っていた機種なので、訪中活動終了に伴い2008年1月に手放しました。理由は、先にも書きましたが、持っていても全く面白くなく、バッテリーもOFF位置にしておかないとすぐに電池がなくなってしまうから。ついでに、中国での撮影時にヘリコイドが緩み、レンズユニットが外れたズミクロン50mm(内蔵フードタイプ)も信用ができないレンズと判断し、整備はしたものの一緒に手放しました。


Back