最新中国蒸気機関車運行状況表(標準軌篇)
Last update/2011.03
狭軌篇はこちらから
(ご注意)
この運行状況表は、羊肉(管理人)が把握している各方面からの情報の中で、現在も蒸気機関車が健在である可能性が極めて高い場所を選定し、簡単なコメント付けて一覧表にしたものであり、あくまでも情報の域なので、撮影に際しては現地旅行社に最終確認を行い、個人の責任で訪問して下さい。
また、蒸気の運行は常に変化しているので、最新情報への修正や訂正、新たな場所の掲載など日々メンテしていきますので、中国フリーク皆様のご協力をお願いします。
なお、この一覧表は蒸気が比較的集中している省(市)、または価値性が高い場所を上記の要件で抜粋したものであり、全ての情報を掲載してありませんのでご了承下さい。
PS::常用漢字に無い地名(一部類似漢字で代用あり)、正式な地名(漢字)が分からない場所については、ピンイン表記で記載してありますのでご了承下さい。
※地名の正式な発音(ピンイン4声付表記)を知りたい方は、こちらのサイトが便利です→ピンイン変換サービス
製作:羊肉
鉄路名 (工場名) | 鉄路種別 | 在籍蒸気形式 | 鉄路近況コメント(未確認情報も含む) |
黒龍江省 | |||
新宝線 | 地方鉄路 | 前進 | 福前線の新友誼から分岐する新線、全く状況分からず、前進は既に引退したと思える |
双鴨山礦務局 | 専用線 | 上游 | 2005年にDL化が完了したが、引込み線や工場内のSYは健在の可能性あり |
鶴崗煤礦 | 専用線 | 上游 | 既に上游型しか在籍しないが、まだ完全無煙化はされておらず生き延びている模様。 |
樺南石灰石運搬 | 専用線 | 前進 | 2002年12月24日をもってDL化されました。 |
七台河礦務局 | 専用線 | 上游 | 最近情報はないがDL化された可能性が高い。 |
鶏西礦務局 | 専用線 | 上游 | 鶏西・恒山中心に上游型が健在だったが、DF4の入線や電化工事で終焉近し。 |
嫩黒線 | 地方鉄路 | 建設 | 既に本線はDL化されたが、黒宝山に建設型が一両工事用に現存している模様 |
吉林省 | |||
梅河口礦務局 | 専用線 | 上游 | 全列車DL化されるも、予備機として稀に運用へ入る。 |
東通化鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 全く情報が途絶えているが、近年SYが活躍しているのを目撃されている。 |
烟白線 | 国鉄線 | 建設 | 2003年に入りDL化された模様 |
遼寧省 | |||
鉄法礦務局 | 専用線 | 上游・KD6・躍進 | 大明や大青の運用にSYが充当されることが今は多いが稀に千王にも入る。 |
瀋陽礦務局 | 専用線 | 上游 | 2003年に入りDL化された模様 |
蘇家屯修理工場 | 工場 | 工建 | 既に蒸気の修理もほとんど行っておらず、工建も火を落としている。 |
撫順煤礦 | 専用線 | 上游 | 露天掘りや周辺の専用線で多数発見されたSYも数台が残るのみ。 |
烟台煤礦 | 専用線 | 上游 | 灯塔〜華子にある専用線だったが、情報も無く、DL化されたと思われる |
本渓鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 上游型は健在、無火機・XK2・PL2も保管されている |
北台製鋼厰 | 専用線 | 上游 | 一度DL化されたとの情報があったが、今も蒸気は健在の模様。 |
弓長嶺鉱山 | 専用線 | 建設 | 建設型の石炭列車はDL化された模様。 |
鞍山鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | ここもすっかりDLが占拠してきた。既にPL2や躍進型は全機引退し、上游も危ない状況 |
海釉線 | 地方鉄路 | 前進・建設 | 海城〜釉岩を結ぶ地方鉄路だが現在はDL化された可能性が高い |
唐王山 | 地方鉄路 | 上游 | 海城のやや南にある地方鉄路で、上游型が2両活躍していたが全廃した模様 |
大石橋 | 専用線 | 建設 | 建設型(ハイデフ)が2両が鉱石運搬に従事していたがDL化された模様 byにしやん |
瓦房店 | 机務段 | 工建・躍進・C2 | 范永君氏が個人所蔵するGJ1076・YJ244・C2がレストアされて保管されている模様 |
大連化学工場 | 専用線 | 上游・躍進 | 大連港と同様にこちらもDL化された模様。躍進型の行方が気になるところ |
大連港 | 専用線 | 上游 | 蒸気の姿は最近見られず、無煙化された可能性が高い |
錦西水泥鉄運公司 | 専用線 | 建設・上游 | 2007年11月末をもってDF10D化、建設型・上游は予備で残るも期待できない |
南票鉱山 | 専用線 | 上游 | 客レや貨物に活躍したSYも保線用の一両を残しDL化されました。 |
丹東煤礦 | 専用線 | 上游 | 情報がありませんが、SYが生存している可能性は高い。 |
阜新煤礦 | 専用線 | 上游 | 客レ既にDL化が完了するも火力発電所への石炭運搬にSYが10両程度活躍している |
北票煤礦 | 専用線 | 上游・解放 | 解放886が復活するもイベント用ではなく、炭鉱への貸し出し専用機なので撮影は困難 |
凌源鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 前進の有名撮影地だった叶柏寿の西・錦承線の凌源駅東側にある鋼鉄厰に上游型が残る |
北京市 | |||
北京二七車両工場 | 専用線 | 上游・解放1 | 既に蒸気は運用停止されたものの、映画やドラマの撮影用に保管されている。解放は? |
大灰厰 | 専用線 | 上游・C2 | 路線廃止に伴い2005年7月に崩落、チャーターで区間運転は可能だが実質終焉 |
首鋼第一線材廠 | 専用線 | 上游 | 北京市西北の沙河にある北京首鋼有限公司第一線材廠もDL化されました。 |
中国鉄道博物館 | 博物館 | JF毛沢東号ほか | 貴重な蒸気、DL、EL、客車を多数展示 入場料20元/人 月曜日は休館なので注意! |
河北省 | |||
承徳鋼鉄公司 | 専用線 | 建設・上游 | 近年情報が入っていないが、製鉄所内もDL化されたと思える。 |
昌平紅治鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 北京首都製鉄公司の子会社なので、同様に無煙化された可能性が高い |
沙蔚線 | 国鉄線 | 前進・建設 | 新線は完成したが試運転はDLだった。建設物資運搬用の蒸気は既に役目を終えて廃車 |
宣化鋼鉄公司 | 専用線 | 上游・躍進 | 全てSYはDL化されるも、YJ269は鉄法へ売却され復元された。 |
高碑店 | 専用線 | 上游 | 高碑店〜易州鎮にある専用線に上游型が2両活躍中だったが落ちた模様。 |
石家庄(大郭村) | 地方鉄路 | 前進 | 本線はDL化され、西柏坡発電所と大郭村机務段の入れ換え用に2両がのこるのみ |
石家庄化肥厰 | 専用線 | 上游 | 化学肥料工場の物資運搬に上游型3両が残っていあたが落ちた模様。 |
井隆礦務局 | 専用線 | 上游 | 大規模な炭坑の町で、専用線も充実しているが、蒸気は既に居ない模様。 |
邯鄲鋼鉄公司 | 専用線 | 上游・躍進 | 完全DL化されましたが、据え置きボイラーだったYJ311も一緒に廃車された |
秦皇島 | 地方鉄路 | 上游 | 万里の長城バック(石嶺〜山神廟)で撮影可能だが、既にここも落ちた可能性が高い。 |
梁県石油 | 専用線 | 前進 | 梁県西ヤードから石油運搬の専用線に前進型が3両健在だったが、DL化されたと思われる |
唐山煤礦 | 専用線 | 前進・上游 | 欧米鉄の情報では無煙化された模様、ただし、かなり支線があるので全てかどうか? |
唐山鋼鉄公司 | 専用線 | 建設・上游 | 残念ながら鋼鉄公司専用線で使用されていた蒸気は全てDL化された模様 |
神邦鉱山 | 専用線 | 上游 | 京原線の浮図峪駅から伸びる約2.5kmの専用線、独自ナンバーSY666・888・999が在籍 |
河南省 | |||
安李線 | 国鉄線 | 建設 | DLと共通運用で建設型が活躍していたが、完全DL化された可能性が高い |
湯濮線 | 地方鉄路 | 前進 | 2004年5月に全てDF4へ変更され、前進型は解体されました |
鶴壁発電所 | 専用線 | 建設 | 発電所の建設型3両はDL化されました |
新密礦務局 | 専用線 | 前進 | 密県(新密)から約40km炭鉱専用線だが、2005年12月情報でDL化された模様 |
許昌机務段 | 机務段 | C4 | ナローの机務段にチャーター用のC4が一台保管されており、状態はかなり良い模様 |
平頂山礦務局 | 専用線 | 前進・建設・上游 | 残念ながら2008年12月に大規模な専用線の蒸気天国は終焉した |
平禹鉄路 | 地方鉄路 | 前進 | 3両のQJが活躍していたが、2011年に入ってDL化が確認された。 |
累阜線 | 地方鉄路 | 前進 | 累河〜阜陽を結ぶ地方鉄路、既に前進は運用からほとんど離脱してしまった |
舞鋼鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 製鉄所に上游型が8両在籍している情報が過去にあったが、現在は? |
洛陽修理工場 | 工場 | 不明 | 河南・山西省等に残る蒸気機関車の修理を行っていたが、今は蒸気を扱っていない。 |
河南中原特殊鋼厰 | 専用線 | 上游 | 沁陽にある河南中原特殊鋼厰に上游型が数両活躍している情報が過去にあったが現在は? |
義馬鉱務局 | 専用線 | 前進・建設・上游 | 2006年12月31日訪問するも蒸気のは全く無し・・・全廃された模様 |
永城煤電 | 専用線 | 前進 | 2007年1月時点、机務段に4両の前進が全て連結され終焉した模様 by 寝台軟 |
山西省 | |||
陽泉礦務局 | 専用線 | 上游 | 上游が活躍しているとの報告がありましたが、04年4月に完全DL化されました |
太原鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 2002年5月に多数のSYを目撃しているが、それ以降の情報は全くなく現在は? |
孝柳線 | 地方鉄路 | 前進 | 全列車完全DL化されました |
臨汾鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 上游型か活躍していた模様だが、規模も小さく既にDL化されたと思える。 |
河曲−陰塔 | 地方鉄路 | 前進 | 2003年5月にDL化され、3両の前進型は廃車 |
武墨線 | 地方鉄路 | 前進・建設 | 武郷〜墨鐙を59Kmで結ぶ地方鉄路だったが、既に蒸気は運用から離脱した模様 |
陝西省 | |||
銅川礦務局 | 地方鉄路 | 解放1 | 解放は全機運用離脱し、予備機として残るも、チャーターは可能の様子 |
蒲白炭鉱鉄道 | 専用線 | 前進 | 蒲城〜白水を結ぶ炭鉱鉄道で前進は予備機的存在で残っていたが全機落ちました。 |
内蒙古自治区 | |||
扎来諾尓煤礦 | 専用線 | 上游 | 露天掘りに上游型がまだ少なからず残っている模様だが閉山予定との情報もあり。 |
斉斉哈爾鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 情報が無いのでSYが残っている可能性は低い。 |
集通線 | 地方鉄路 | 前進 | 05年12月8日をもって全線無煙化、今後は5両のチャーター機を残す計画がある |
吉蘭泰線 | 国鉄線 | 前進・建設 | 2003年6月20日をもってDL化の情報あるも真相は不明、工場用の建設は現存か? |
包神線 | 地方鉄路 | 前進 | 最後に残った入れ換え機も准東鉄路他に売却され、完全DL化された |
包頭鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 多数残っていたSYは全機火を落としたの情報があるが詳細は不明。 |
准東線(准格爾) | 地方鉄路 | 前進 | 2005年4月に電化され、重連で活躍した前進型も終焉した。 |
平庄煤礦 | 専用線 | 上游 | 2011年2月現在、5〜6両のSYが活発に稼働しており、お勧めの撮影地! |
元宝山煤礦 | 専用線 | 建設 | 何度もDL化されては復活し、2011年2月現在も2両のJSが稼働している。 |
寧夏回族自治区 | |||
大古線 | 地方鉄路 | 前進 | 2006年まで稼動情報があったが、2007年頃には全機引退した模様 |
甘粛省 | |||
白銀礦務局 | 専用線 | 上游 | 17KMの小規模な鉱山鉄道でSY牽引の客レの日中に4往復あり今も健在! |
劉家峡線 | 地方鉄路 | 建設 | 2008年までチャーター等でかろうじて生存していたが、もはや現役路線ではない |
海石湾 | 専用線 | 上游 | 2008年12月に全線でDL化が完了した模様 |
新疆ウルムチ自治区 | |||
哈密礦務局 | 専用線 | 建設・上游 | 三道嶺煤業集団総公司(南泉露天鉱・北泉炭鉱・1号炭鉱・選炭場・南駅)に多数の蒸気! |
山東省 | |||
棗庄礦務局 | 専用線 | 前進・建設 | ハイデフ機も在籍した路線だが、予定より早く2006年5月にDL化 by寝台軟 |
坪嵐線 | 地方鉄路 | 前進 | 小規模な専用線で2両のハイデフ前進が活躍していたが、DL化された模様 |
充州媒業 | 専用線 | 前進 | 2011年3月に最後の2両が火を落とし、貴重な前進路線は消滅した。 |
済北鉄運 | 専用線 | 前進 | 全機ハイデフの注目路線だったが、2007年7月にDL化されました。転属の可能性あり |
安徽省 | |||
淮北礦務局 | 専用線 | 前進・建設 | 2004年5月に周辺の専用線で活躍していた蒸気は予定より1ヶ月早くDL化されました |
江蘇省 | |||
連雲港 | 専用線 | 前進 | 新海火力発電所への専用線に前進型が活躍していたが全機引退 by思兼 |
徐沛鉄路 | 専用線 | 前進・上游 | ハイデフ前進が10両在籍していたが、2004年末に全機引退し、既に6両は解体済み |
鎮江 | 専用線 | 建設・上游 | 2007年春に無煙化されました。 |
上海市 | |||
上海第五鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 上海の製鉄所で唯一現役の上游型が活動していたが、2006年9月に終焉した模様 |
上海焦化工廠 | 専用線 | 建設 | 上海市閔行区にある化学工場に建設型が稼働していたが、DL化された模様 |
黄渡駅保線ヤード | 国鉄線 | 建設 | 寧波机務段の建設型全廃に伴い、同机務段所属であった保線用の運用もDL化 by二ノ宮 |
浙江省 | |||
金山線 | 国鉄線 | 建設 | 近況は不明だが、既にDL化された可能性が高い |
紹漓線 | 地方鉄路 | 上游 | 紹興〜漓渚を結ぶ炭鉱鉄道だったがDL化された模様。 |
北侖線 | 専用線 | 建設 | 寧波机務段の建設型は全てDL化されました by二ノ宮 |
江西省 | |||
南昌鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | SY0277,1750の2両を過去に確認されているが現在は? |
新余鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 鉱滓処理線(約2km)で3輌のSY1272、1150,1610を過去に確認されているが現在は? |
重慶市 | |||
重慶鋼鉄公司 | 専用線 | 上游・工建 | 工建型が最大で11両確認されていたが全て引退、上游もDL化された模様。 |
万南線 | 地方鉄路 | 上游 | 万盛〜南川を結ぶ地方鉄路で入れ換え用に上游が5両残っていたが全廃と思われる。 |
松藻鉱務局(打通) | 専用線 | 上游 | 重慶の南約150q・ー水の西側に延びる炭鉱線だったが、予定通り2005年末にDL化 |
四川省 | |||
隆昌−瀘州東 | 地方鉄路 | 前進 | 2006年5月まで稼働情報があったが、既にQJは引退した。 |
内樹線・宣線 | 国鉄線 | 建設 | 蒸気健在の情報がかつてあったが、近年の状況から考えて無煙化されたと考えるべきか? |
成都無縫鋼管廠 | 専用線 | 上游 | 成都市内にある継目無鋼管の製造工場に上游が健在であったが、既に落ちた模様。 |
貴州省 | |||
貴陽鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 製鉄所構内の入れ替えにSYが3両(1469、1485、?)活躍 by C2FREAK |
貴陽烏江水泥公司 | 専用線 | 上游 | ELナローに加え標準軌の専用線を保有しておりSY0398/1482が活躍中 by C2FREAK |
安順 | 専用線 | 上游 | 2006年5月現在、DL化確認 by 寝台軟 |
汪家寨炭鉱 | 専用線 | 上游 | 水城鉱務局の中心的炭鉱で専用線にSYが活躍中が活躍中(通称:汪鉱) by C2FREAK |
水城鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | 製鉄所構内にSYが多数活躍(19両保有、使用は11両) by C2FREAK |
広東省 | |||
羅定線 | 地方鉄路 | 前進 | 奇峰バックに前進が撮影可能でしたが全列車DL化された模様です |
韶関机務段 | 机務段 | 建設 | 机務段入れ換え他、黄崗〜格頂、坪石〜木冲の運用もあったがDL化された可能性大 |
廣州鋼鉄厰 | 専用線 | 上游 | 蒸気は保存用の上游型1両(稼働可能)が残るのみで完全DL化されました |
海南省 | |||
海南鉄路公司 | 国鉄線 | 建設 | 海南島の蒸気は全て引退しました。現在、建設型が解体待ちの状態・・・ |
広西壮族自治区 | |||
来合線 | 地方鉄路 | 建設 | 来賓〜合山を結ぶ地方鉄路、混合列車はレールバス化され、貨物もDL化された模様 |
八一鉄合廠 | 専用線 | 上游 | 上游型3両在籍していたが、既にDL化された模様。 |
三羅線 | 地方鉄路 | 建設 | 既にDL化されたが、チャーター用にJSが保管されていとの情報あり。 |
金紅線・洛茂線 | 地方鉄路 | 建設 | 金城江〜上朝、平賽を結ぶ地方鉄路、混合列車はレールバス化され、貨物もDL化済み |
南防線 | 地方鉄路 | 建設 | 南寧南〜防城港、数年前までは前進型も活躍していたが、現在はDF3化された可能性大 |
Q川鋼鉄公司 | 専用線 | 上游 | SY0913他1両が稼働していましたが、2007年3月に休車となりました。 by モンゴルの風 |
魚峰水泥廠 | 専用線 | 上游 | 柳州の西20kmぐらい太陽村にある「魚峰水泥廠」に上游が2台健在 by モンゴルの風 |