http://yangrou.la.coocan.jp/ |
Gallery3 VOL-15 |
かつて全国にその雄姿を求め撮影に出かけたDD51、今や定期運用で残るのは愛知機関区のみで、その行先はコンビナート群を有する四日市、その雄姿を求め多くのファンが全国から駆け付けている。 私自信、ほぼ地元と言える四日市ですが、DD51を追い求めていた時代は「こんな電化路線」と見向きもせず、2回程度撮影したに過ぎません。昔は全部原色(今はオリジナル塗装のカマを原色と言うらしい)で、何も珍しいカマでもありませんでしたが、今は最後の原色機となった853号機がエースのようで、ファンはこれを狙っているようです。私自身、この853号機はその昔、美祢線の湯の峠で撮影しています。 さて、さすがにDD51もここだけになると久々に撮影してみたくなりました。特に1800番台は過去に撮影した経験がなく、1801、1803、1804はスノープラウ付なので食指が動きます。また、特異なカマとして1146、1147、1156号機も旋回窓が装着されているA寒地のカマですが、スノープラウが逆に外されていて、この組み合わせも過去に撮影していません。そう考えると、電化路線とか撮る場所が無いなどと贅沢を云わず、家から車で1時間もかからない距離なので行くしかないでしょう!DD51最後の聖地 四日市へGO! 特別企画 追憶の関西本線(電化区間)DD51 ←こちらもどうぞ! 撮影 :2016年12月29 LEICA M4+SUMMILUX50mm/F1.4+M-ROKKOR90mm/F4 DELTA400 |
【撮影ワンポイント】 関西本線の運用は、タンカートレイン、コンテナ、三岐鉄道から来るセメント列車がメインとなりますが、土・日・祝や月曜日は運休(単機回送)が多く、確実に撮影するなら火曜日から金曜日がお勧めです。特に南松本行のタンカートレインは冬季に需要が高まるため、12月〜3月頃は土・日でも運転される日が多く、連結車両も多いことから重連運用となります。 撮影の基本は、朝の重連タンカー5263レ、重連タンカー5271レ、午後の重連タンカー79レ、重連タンカー75レがメインで、その間に三岐鉄道から太平洋センメントへのセンメント列車があるとピストン運用が入ります。あと、南四日市へ行くコンテナ2085レやその他貨物の2087レもあります。好きなカマを狙って追いかけるのも良し、定点で一網打尽にするのも良し、好きな撮り方でやれば一日十分楽しめます。 私は、朝に海蔵川のポイントに車を駐車し、ここから積み込んだ自転車で四日市市内を自由自在に走り回りました。塩浜貨物ヤード〜四日市〜富田浜の区間なら自転車で十分行けますし、駐車場を気にせず動き回れるので、機材が軽装ならお勧めします。 あと、順光よりも半逆光の方(返しの列車)が良い写真が撮れるような気がします。原色なら順光でも良いですが、更新色なら半逆光、特に夕方の斜光線は最高ですね! 貴方も暇つぶしに四日市で一日過ごしてみませんか?結構、満腹しますよ!そうそう、塩浜貨物ヤードに姿を見せる昭和石油のスイッチャ―が本命の方もどうぞ。予備機の日立製作所の25tが動いていたらラッキー! |