VOL-4 「M型ライカのシャッター音を考える」篇
 M型ライカのオーナーが最も気にすることと言えばファインダーの見え方とシャッター音ではないだろうか?定説は「M3のファインダーが最高でシャッター音はフレームセレクターのないM3初期型が最も静か」である。確かにそれは正しいと思う。M3のファインダーはその構造上、M6のような乱反射は起こらず、距離計の分離や精度も抜群に高い。シャッター音にしても、このM3初期型は最もコストがかけられた時代のもので、パーツの精度や組み立て工員の技術、そして、最も静かとされる要因であるフレームセレクター用関連のパーツが装着されていないことによる反響音の無さである。特に、パーツの反響音は予想以上に大きく、小さい音でも一定の周波のみ反響し、シャッター音のある音域だけ大きくなったり、ボディシェルにネジ穴一つ多くなっても反響音が増大し外に漏れる。もし、M3の初期型にセルタイマーも無かったらもっと静かにできたであろう。証拠に同じカメラにライカビットを付けるとシャッター音が大きくなり音質まで変化する。これはメカニカルな部品や音が外に漏れる構造上の要素が増えるのが原因。つまりシャッター音は些細なことで変化してしまうのである。



 MP23に通常のM3ベースプレートを装着した状態。この方がライカビットを付けた状態よりシャッター音が低音でやや小さく聞こえる。一方、ライカビット装着状態では底部のトリガー用溝やメカニカルなパーツの反響音が増しノーマルより高音域の増大したシャッター音になる。


 さて、本論に入るが、先にも書いたようにシャッター音は内部のメカニカルな音がいろいろな構造上の反響音を経て外に聞こえてくる最終的な音と言えるが、ここで注意したいのが「本当に静かなら最高なのか?」と言うことである。例のM3初期型にしても、国際系列シャッター、ガラス製圧板、パーツの少なさ、ダブルブレーキ、組み立ての良さ、メッキの仕上げなど金属の反響音が後のライカに比べ最も小さくなる要素が多いのは事実。しかし、光線漏れは多いし、1/500や1/1000高速シャッターの精度が調整しないと極めて不安定など実際に使うことを考えれば勝負の撮影には使えない。
 以前、試しにシャッターのテンションスプリングを緩めてみたが、これはシャッター音に絶大な変化をもたらす。スプリングを緩めれば幕速が落ち、ブレーキに当たる強さも弱くなるから当然シャッター音は静かになる。同じダブルブレーキのM3初期型国際系列シャッターと倍数系列シャッターに変更された中期のM3では明らかに中期のM3の方がシャッター音が大きいが、中期とシングルブレーキになった後期のM3では差は無いと思える。つまり、ブレーキの構造上の問題ではなく、シャッターのテンション設定が最大要因と思われる。しかし、シャッターの精度という観点から考えればシャッターのテンションは強い方が幕速や高速シャッターが安定し、それに耐えうるブレーキ構造となると後期のM3やシャッター音が最悪と苦評されるM6の方が精度は良いのである。よって、M型ライカのシャッターをとにかく静かにしたいなら、高速シャッターの精度を犠牲にし、シャッターテンションを下げることだ。もし、1/125ぐらいが通常の使用で、1/500以上は使わないのなら、M6でもかなり静かにできるし、それこそ初期型のM3なら最小のシャッター音にできるだろう。ただし、実際のところ、これは自分で調整できる方の方法であり、専門メーカーでのオーバーホールでは全速度が出せる範囲での調整になることは言うまでもない。これとて気温によって変化するから、常温でシャッター精度が出ていても低温化では全く出ないような調整では困る。本当に写真を撮る道具と考えるならシャッター音に拘らず精度に拘った方が私は正しいのではないかと思います。
 ちなみに、シャッター音が非常に大きく音質も悪いM6だが、私は極めて信頼して使っている。これは机上の話ではなく、ライフワークでもある中国大陸のSL撮影で実践しているから自信を持って言える。その撮影環境は冬季の極寒(通常で-15〜-35℃)、砂漠地帯の黄砂、真夏の高温多湿などライカ使いの範疇を超越している。特に走るSLを撮影する訳だから、高速シャッターは頻繁に使うし、標準や広角レンズでは1/1000もよく使う。参考に冬季の中国・内蒙古自治区の朝など気温は-30℃を下回り、カメラのトップカバーは吐く息で白く凍りつき、本当に写っているのか心配になってくる。メインのEOS−1などは撮影寸前までカメラバックから出さず、外気に触れないようにカバーを付けたり気を使うが、M6などはサブのカメラになるから素で使っているが、今まで一度もトラブルはない!もし、これがシャッター音の静かなM3などだったらどうだろうか?その評価は一変するかもしれない。



 M6のシャッター音や操作フィーリングが悪いのは事実だが、組み立て調整をしっかりやった個体ならM3に劣ることは無い。M6が悪いのではなくM6を製造した工場の品質管理が悪いのだ。M6は丈夫で撮影用の実用に使うならM3よりはるかに精度は優れていると思う。


 シャッター音は精度に反比例することは先に書いたが、精度に関係のない部分で大きく変わることも書いておこうと思う。
 M6を例に使うが、同じM6でもロッドの違いで随分シャッター音や操作フィーリングが違うことがある。M6は新品でも買っているので、中古しか体験できないM3とは違い、メーカー出荷時の本当のフィーリングが味わえるのだが、同じシャッター音やフィーリングのM6は一台もない!初期型のライツM6〜ビックM6時代まではベースプレートやリワインドクランクなどにM4時代の名残があり、高級感ある凝ったパーツが使われているが、1990年頃から製造された一般的M6からコストダウンが見受けられ、品質も一定していない。現行のMPでは品質や操作フィーリングも改善され良くはなったが、平行輸入が格安で新品でも16万円ぐらいで買えた1995年前後のM6などは最悪で、新品から巻き上げトルクが一定でなく、ギアがゴリゴリ噛み合うような悪い感触で、シャッター音も非常に大きく品の無い音がする。私が中国で使っているのがまさにこの1995年製のM6で、所有しているライカの中でダントツの最下位・・・しかし、実際には極寒や砂漠地帯の中国で大活躍してくれたライカでもある。
 逆に1992年製のM6チタン(旧型のズミルックス35mmチタンとセットされた頃の商品)も新品で買っているが、これは先のM6とは別物で、巻き上げフィーリング、シャッター音などその感触はM3やM2に劣るようなものではない。通常のM6トップカバーが亜鉛合金に対し、チタンモデルは往年のライカと同じく0.8mm厚の真鍮製でシャッター音の反響に影響しているものと考えられるが、内部のパーツは同じなので、感触まで違うのは説明がつかない。おそらく、初期のM6チタンは普通のM6と差別化を図るため、専用のロッドでパーツマッチングまで吟味しながら製造したのではないかと思われる。一般のM6が感触まで拘らず精度の規定範囲に留めたのに対し、初期のチタンモデル(敢えて初期と書いたのは、価格を下げた以降のモデルは感触やチタンメッキの質が悪いから)は精度を超えた感触の部分まで拘ったのではないがろうか?M3が素晴らしい理由こそ、製造された全機が最高のマッチングで感触まで拘って製造された妥協なきカメラだからだろう。
 よって、シャッター音の原因その2は、本体や部品の材質、組み立て精度(パーツのマッチング)による部分であり、シャッター音に拘るなら真鍮製のトップカバーは絶対条件と言えよう。もちろん、内部の部品点数が多かったり構造上の変化は反響音に影響する。



 M6の内部には電子部品も多くシャッターの反響音もM3などに比べると多くなるが、一番の原因はトップカバーの材質とメッキの仕上げ。亜鉛合金は金属中に小さな空洞があり、この空洞によって音が反響する。往年のライカと同じ真鍮製トップカバーのチタンモデルは全く別物のシャッター音を響かせることからも、トップカバーは真鍮製の方が良いのだろう。


 以上のことから、シャッター音に拘るのは全く撮影に関係しない部分であり、「あの人のM3は非常にシャッター音が小さいが私のM3は音が大きい」などと気にすることはないのである。もし、あまりにも静かなライカがあったとしたら「寒い場所でも1/1000大丈夫ですか?」と聞いてみよう。そのようなライカを自慢している人は実際に写真撮っていない方ですから(爆
 あと、フィルムを入れることによってシャッター音も変化しますし、巻き上げフィーリングも変わってきますから、実際の撮影で使った時のフィーリングで判断するのが正しいでしょう。



 組み立て時のマッチングはこのよな部分でも個体差が出る。僅かなズレが規定範囲でも振動の周波数によって増幅され性能に影響しない音や感触となって現れる。最高の静かさを求めるなら、寸分の狂いも無く全てのパーツが完璧に噛み合い、マイスターがオーバーホールしたM4以前のライカになるだろう。ロシア製のFed2もライカに劣らず静かである。


(オーバーホールに出す時の注意ポイント)
 シャッター音に拘るようなことを修理屋に注文しないこと。その理由は先に書いたとおり精度を優先するのが修理屋であり、シャッター音だけなら簡単に小さくできることは百も承知。「この人は写真を撮らないコレクター」と思われたら見かけの感触に拘ったオーバーホールになる。つまり、テンションを可能な範囲で下げ、必要以上にグリスアップして「シャッター音は小さく滑らかなこれが本当のM3です!」なんて騙される。もっぱら本人が騙されていことに気づかないだろうけど・・・
 もし、オーバーホールに出すなら、「海外の僻地でも撮影に使うし高速シャッターも頻繁に使うから、シャッター速度の精度を優先して欲しい」と頼もう。きっと期待していた静かなシャッター音や軽くて滑らかな巻上げ感触ではないと思うが、写真を撮るためのライカとして最高の調整をしてくれるだろう。根拠の無いライカ本の褒め言葉や定説は信用しないこと!
 

Back