2万円以下の予算で楽しむロシアンカメラの魅力
 
 レンジファインダー機と言えば、定番はライカであるが、これは危険だ。何が危険かと言えば、中国蒸気と同じで、一度経験すると人生が変わるからだ。もし、一台でも買ってしまったら、貴方の高級一眼レフや白レンズはライカのレンズ用に下取りに出すことになるでしょう。経験者が言っているから間違いない。
 では、なぜ2万円でレンジファインダーが楽しめるのか?答えは簡単!旧ソビエト製のライカコピー機を使えばいいのである。
 旧ソビエトは、第二次世界大戦の勝利国として、ドイツから多くの技術者を連行したが、その中にはコンタックスやライカの製造工具も含まれる。つまり、初期の旧ソビエト製カメラは本物のクオリティでコピーライカやコンタックスを作っていたのである。そして、そこから派生し有名となったのがゾルキー、フェド等であり、やがて、コピー機を脱し、独創的なソビエト式進化を遂げて登場したこれらシリーズ機を総称してロシアンライカと呼ぶ。
 このロシアンライカで注目したいのはゾルキーとFedである。両者は、ライカコピーの系譜であり、本家バルナックライカと同じLマウントと同寸のフレンジバックを有している。つまり、本家ライカとその模倣機である全世界のLマント機と互換性があるのである。よって、金額が高い本家ライカを買わなくても、ロシアンライカを買えば、手軽にライカ(ライカ風)の撮影が楽しめる。これは徳である。なぜなら、バルナックライカで有名なライカVfに純正のレンズをセットし、それを中古で買っても最低10万円は必要。この金額なら無理してM型ライカを買った方が賢明であり、結果的に「泥沼」の世界に引きずり込まれるだけである。しかし、2万円でレンズ付きのセットが買えるとなると、「お遊び」や「興味本位」の方々でも気軽に楽しめる額なので、レンジファインダー機の入門に最適と言えよう。
 では、2万円で買える機種はどれくらいあるのか?少なくとも、ゾルキーやフェドに関して言えば、全機種がターゲットとなる。では、どの機種がお勧めなのか?これに関しては個人差もあるが、私は精度や機能などを含めて以下の機種を順にお勧めする。

第1位 Fed2(フェド2)

 ライカコピー機から脱し、ソビエト独自の進化をしたカメラで、製造時期も安定した製品が供給されていた1950年代後半から60年前半の製品。本家ライカが距離計とファインダーが別々の二眼式であるのに対し、この機種は距離計がファインダーに同化された一眼式を採用しており、本家以上の性能部分がある。また、構造が簡単で、製造時代も良いことから品質も安定しており、既に50年の歳月が流れているが、機能的に全く問題がない個体が多く存在しているので、この機種はロシアンライカで最高の一品だろう。
 Fed2はA/B/C/D/E/Lの5タイプが存在するが、基本的に別形式とも言えるタイプEを除く5タイプから選べばよい。ただし、最終機のタイプLはコストダウンが図られ、品質に問題があるので、このタイプはなるべく避けたい。タイプLの見分け方は、ストラップ取り付け金具が無いのと、貼り革がビニール状の安っぽい形状なので、直ぐに見分けがつきます。もし、買うのなら、このLタイプだけ除外して、残るタイプがあれば、状態の良いものから選べば間違いありません。
 ちなみに、私が所有しているのは、タイプB(セルフ無し)とC(セルフ有り)ですが、全く問題なく絶好調に稼働しています。(価格は9,600円と12,800円でした)
 なお、タイプによっては、ボディカラーに黒以外の青、緑、赤があり、オシャレに楽しみたい方にもお勧めである。

2位 Zorki4K

 Fed2に比べると品質低下は免れないが、レバー式の巻き上げ機構を有し、現在のカメラと共用しても違和感がないので、レンジファインダー初心者にはお勧め。この機種の前に有名なZorki4があるが、人気が高く、金額もやや高め。しかも、巻き上げがレバー式でないので、この機種にするぐらいならFed2の方が良いと思う。レバー式はやはり便利で、ノブ式の「指が痛くなる現象」は皆無なので、最初の一台にはもってこいだ。ただし、商品の在庫が少なく、なかなか目にする機会がないが、ジュピター8(50mmf2)付きで2万円以内の完動品が見つかれば即買い!
 ちなみに、私が最初に悩んで買ったロシアンがこのZorki4Kだが、買った日にいきなり操作ミス(シャッターは巻き上げてから変更する)でシャッターが止まってしまい分解する事態になった。でも、構造が単純なので、自己流で完治してしまった。その後も同じ誤りで同箇所を壊したが、今度はオイルを注入し、完全に整備したら絶好調となり、このカメラ一台のみで香港のトラム撮影を行った。(自殺行為という噂もあるが、この緊張感が快感であるとの説も・・・)
 ただし、致命傷と言える欠点がこの機種には2箇所ある。一つは、刻印でなく、文字類は全てシルク印刷なので、経年変化や使用による摩耗で文字が薄れ、特にシャッター速度が全く読みとれない機種が多い。二つ目は、1/1000のシャッターを登載しているが、精度が悪く、運の良い個体でないとスリットが全開せず、画面の一部が欠ける。この現象は1/500でも現れる事例も報告されている。当方の4Kも1/1000はダメ、1/500はOK!

第3位 Fed5B

 これは「お遊び」感覚で買いたい人にお勧めしたい機種であり、品質や精度を期待してはいけない。なぜなら、製造時代がソビエト崩壊末期や崩壊後のウクライナ製なので、品質が良いわけがなく、適当に作った実にいい加減なカメラである。ただ、唯一の救いとしては、製造年月が新しく(99年製も発見されている)、運良く調子のよい個体に当たれば比較的安心して使うことができる。しかし、この機種を甘く見てはいけない!普通に一見動いているように見えても、フレンジバックが狂っていたり、光線漏れが起こる機種である。これは一説に、新品の1/3に不良個所があるらしく、新品のデッドストックを高額で買うより、ある程度使われた格安の中古品を買う方が正しい。なぜなら、少なくとも使われた証拠がある以上、ある程度実用レベルに稼働していたのは間違いないからだ。特にタイプはA/B/Cと3タイプあるが、A/Cは露出計が内蔵されており当然不良品が多いので、最もシンプルな露出計未登載のタイプBがお勧め。
 私の買ったFed5Bは7,300円だったが、運良く完動品で、コンディションも良かったが、ボディのフレームが歪んでおり、品質の悪さは本当のようである。また、図体がでかく、いかにも田舎臭い風貌はウクライナの香りが漂い、ロシアンライカのなれの果てを思わせる。しかし、内部は結構しっかり作られており、1万円以下で買えるカメラではないので、分解マニアにもお勧めである。私はこれを分解し、ブラックペイント仕様に改造したが、結構気に入っている。ただし、この機種のトップカバーを外すのは結構難しく、頭を使わないと不可能である。

購入篇

 これが一番難しい。
 最も確実な方法は、ロシアン専門店King2で購入することだ。ここは、仕入れたカメラやレンズは全て自社修理工場でチェックし、合格した品だけ販売しているので、特に初心者には心強い。また、この店で購入したカメラは自社工場で随時修理が受け付けてもらえるので、やや値が高いが、後々のことも考慮すると割安である。
 しかし、値段が値段なので、運を天に任せるのもよいが、ポイントを押さえれば良品を見極めることができるので、これも楽しみとして自分で品定めして欲しい。

ポイント

●箱付きのデッドストック新品、美品、新同品にとらわれるな。
●適度に使われた痕跡がある良品を狙え。
●シャッターのチャージを行いながら、先・後幕の重なり具合を目視せよ。
●シャッター幕をライトに透かし、ピンホールがないか確認せよ。
●バルブにして、後幕の戻りを確認せよ。
●附属のスプール(固定タイプは不要)があるか確認せよ。
●圧板やフィルムレール等に突起やキズがないか注意せよ。
●可能なら、実写してから購入せよ。

 なお、距離計のズレやパーツの動きが硬いなどの症状がある個体が多いが、これは調整可能なので心配は特にいらない。とにかく、シャッター関係のチェック(特にシャッター幕のピンホールと重なり具合)は絶対に行おう。
 この品定めと写っていた時の感動は病みつきになり、2台目を買う日も近いだろう。

使用上の注意

●シャッター速度は巻き上げてから変更すること。
●中間シャッターは絶対に使わないこと。
●明るい野外でレンズ交換しないこと。
●最高シャッタースピードは使用しないこと。
●巻き戻し解除は、シャッターリングをねじ込む方法が多い。

(参考)購入レポートFed2篇

 某月某日、名古屋の某カメラ中古コーナーでFed2が5台並んでいた。
 とりあえず、全ての個体をチェックしたが、1台はパーツ欠損、1台はバルブ時に後幕が戻らない、1台はレンズが濁っている。結局、2台の候補が残った。どちらもシャッターの状態は良いのだが、タイプCの方は巻き戻しノブが固着し、各所に緑青が浮いている。もう一台はタイプLで美品、シャッターも一番滑らかだった。しかし、私が選んだのはタイプCの方。決定要因は、持った時の感触の違い。これは明らかに違った。おそらく、コストダウンが行われているタイプLと、絶頂期に作られたタイプCの差であろう。問題のある点は、自宅に持ち帰り、自分で調整することにした。
 まずは50年の垢を落とすべく、トップカバーの取り外し作業を行う。ある程度ロシアン物に慣れてくると、不思議と分解方法が読めてくる。各パーツを外し、洗浄剤で磨きながら緑青や汚れを落とし、固着したパーツは詳細に分解してカメラ用のオイルを注油し、動きがスムーズになるよう調整する。シャッター関係は分解すると大変なので、ある程度見える部分で劣化したグリスを除去し、オイルとグリスを入れ替えてやれば十分だ。最後は距離計の調整だが、上下と左右は別々の方法で調整する。上下は精度上やってもピッタリこないが、左右は距離に影響するので、しっかり無限遠を調整しておこう。この左右の調整は、距離計窓の横にあるネジ(隠しネジ)を外すと中にもう一つネジが見える。このネジを精密ドライバーで微妙に回転させながら合わせていく。所詮はロシア物なので、ピッタリは来ないが、だいたい合ってきたらその辺りで妥協しよう。
 次に、フィルム圧板とガイドレールを磨く。圧板はザラザラしている物が多く、キズが付くこと多いので、この場合は微粒子コンパウンドで磨くと効果がある。ただし、やり過ぎると塗装が剥げ、黒色の圧板が銀色になってしまうので注意が必要だ。(経験者)
 さあ、これで再度組み立てて、実写を行おう。特にシャッタームラと光線漏れが最も心配なので、晴天の屋外に出て、まずは高速シャッターから順に空を写し、レンズ交換もやってみよう。(他のレンズがない場合は、レンズを外す行為を行う)いろんなシャッターと絞りでレンズの性能も同時にチェックし、これを現像して確認すればゴールは近い。最後はルーペでピントチェック(片ボケがある場合はレンズか圧板に問題がある)し、フィルムにキズが付いていないかよく見る。これらが全てクリアされれば見事ゴール!
 ここから先は無数に広がるLマウントの世界、古きライカレンズやキャノンレンズを付けるも良し、コシナの最新式フォクトレンダーレンズを付けても良いだろう。更に欲張って、ターレットファインダーや単独ファインダーを装着し、見栄えもカッコよくするも良し。
 そうそう、フードも雰囲気を盛り上げるので、是非とも購入しよう。オリジナルは手に入らないが、国産のフードで合う物があるので心配無用。
 Fed2(標準レンズ付)+ターレットファインダー+フードで2万円以下可能!

まとめ

 以上、簡単に紹介してきましたが、当然ながら2万円を超えるロシアンもある。例えば、先にも書きましたが、初期の製品はオリジナルに近い完全コピー品なので、ゾルキー1型などはバルナックライカVaのコピーであり、また、ゼンマイ仕掛けの連続撮影可能なレニングラードという高級カメラもある。しかし、所詮はロシアンカメラ、どう磨いてもライカにはなれないし、同等の品質を求めてはいけない。ようするに、写真が普通に撮れる大衆機こそロシアンカメラの魅力であり、2万円以上のお金をかける必要もないのである。
 ただし、これだけはロシアンカメラの名誉のために言っておきますが、先に紹介したFed2は本当に良いカメラです。騙されたと思い、一台は所有しましょう!

Back