http://yangrou.la.coocan.jp/
Gallery3 VOL-9 Digital remastering 2016.3/12(last-update 2020.6/3)

DD51を追って - A寒地仕様 篇 -

 DF50が紀勢本線から去ってしばらく近所の紀勢本線では何も撮る気がしなかった。確かに旧型客車や貨物はまだまだ健在であったが、亀山機関区のDD51自体が気に入らなかった。別にDF50を追いやった機関車だからという理由ではなく、必要なアレが装着されていないことが理由。
 DD51には3つのタイプがあって、一般形、A寒地仕様、B寒地仕様と別れている。特にA寒地仕様になるとスノープラウ、旋回窓、さらにプロテクター付とフル装備で、五稜郭機関区の中にはこれに特別な補助灯が装着された三つ目のDD51がいると本で知っていた。ところが亀山機関区のDD51はどうだろうか・・・何も付いてません!特にスノープラウが非装着なのが一番許せず、一般形と寒地仕様のDD51と比べたらやはり撮る気が失せる。それぐらい一般形のDD51が嫌いだった。(当時は東海地方でも美濃太田区のDD51はA寒地仕様であった)
 しかし、今思えば、この時期は北海道から転属してきた数両の500番台(初期の半重連形)が健在で、スノープラウや旋回窓こそ外されてはいたが撮るべき価値はあったと思う。ようやくDD51の魅力に気づき本気で撮り始めた頃には狙いの500番台初期型は531号機しか残っておらず、時すでに遅し・・・記憶では518、536、538、554、593号機がかつていたと思う。
 そこで、手遅れになる前に500番台のA寒地仕様を求めて高山本線、北上線、根室本線、さらには垂涎のカマである五稜郭機関区の三つ目を狙って函館本線にも出かけた。比較的近い高山本線に狙いの500番台A寒冷地仕様車がいただけにもっと真剣に訪問しておくべきだったと後悔しきり・・・案の定、直ぐに500番台(500番号台)は全国から姿を消し、三つ目のDD51も745号機を残して廃車または転属によって補助等を外され、私の狙った獲物は次々と姿を消していった。
 今回の追憶Galleryは、管理人が憧れたDD51のA寒地仕様に注目し、500番台と三つ目を中心に編集してみました。


【関連】Special Version 3灯式 DD51716篇
【関連】Special Version 3灯式 DD51710篇

【お知らせ】2020.6/3 デジタルリマスター版に更新しました。

Jun.1986 北上機関区 DD51570あけぼの PENTAX67+SMC90mm/2.8 Tri-X
(北上機関区に並んだED7564、DD51570、DE101128、寒冷地仕様が魅力的)


Aug.1985 秋田機関区 DD511(試作機) PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(男鹿線で活躍していた1号機、他のDD51とは形状が異なり特異な存在であった)

Aug.1985 旭川機関区 DD5132 PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(北海道の若番32号機、他にも2ケタ番がいたような記憶が・・・)

Aug.1985 釧路機関区 DD51501 PENTAX67+SMC105mm/2.4 Tri-X
(500番台のトップナンバー、残念ながら休車状態だった)

Aug.1985 根室本線 音別〜尺別 DD51508重連貨物 1451レ PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(朝霧をついて釧路機関区の若番508号機の重連貨物がやって来た)

Aug.1985 根室本線 帯広駅 DD51527貨物 5497レ PENTAX67+SMC105mm/2.4 Tri-X
(釧路機関区の527号機、既に北海道の500番号台は絶滅寸前の状態だった)

Aug.1985 高山本線 飛騨金山〜焼石 DD51556貨物 5967レ PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(真夏の昼下がり、A寒地フル装備の556号機牽引貨物列車が渓谷を行く)

Sep.1984 美濃太田機関区 DD51557ほか MAMIYA Universal Press+Sekor127mm/4.7 Tri-X
(A寒地仕様の557号機と558号機、DD1616の存在も良い味が出ている)

Jul.1986 北上機関区 DD51561+569 PENTAX67+SMC90mm/2.8 Tri-X
(北上線用にA寒地フル装備のDD51500番台が数両残っていた)

 
Jul.1986 北上機関区 DD51569+561 PENTAX67+SMC90mm/2.8 Tri-X

Jul.1986 北上線 陸中大石〜陸中川尻 DD51570あけぼの 迂9003レ PENTAX67+SMC165mm/2.8 Tri-X
(栄光の570号機!ヘッドマークはRSECのH会員の特別交渉により装着された)

Jul.1986 北上機関区 DD51570あけぼの PENTAX67+SMC90mm/2.8 Tri-X
(国鉄末期に実現した夢のヘッドマークDD51取付運転は最初で最後)

 北上機関区に戻ってしばし身内のみで撮影会、協力してくださった北上機関区の関係者様に感謝!
(撮影後、H会員の車にヘッドマークを載せてレイルマガジン編集部へ一緒に行った)

Aug.1985 石勝線 南清水沢〜沼ノ沢 DD51573重連セキ PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(石炭列車セキを牽引する573号機、北海道らしい専用貨物であった)

Aug.1985 高山本線 下呂〜焼石 DD51587貨物 5964レ PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(高山本線の名所を行くA寒地フル装備の587号機牽引タンク専用貨物)

Aug.1985 高山本線飛騨金山〜焼石 DD51591奥飛騨号 9903レ PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(A寒地フル装備の591号機14系奥飛騨号、高山本線は抜群のロケーション)

Aug.1985 高山本線 焼石駅 DD51592貨物 5966レ PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(初代ユーロ専用機は美濃太田機関区の592号機が選ばれた)

Aug.1985 根室本線 音別駅 DD51596貨物 1455レ PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(釧路機関区の596号機、全重連型となった初期型で翌年運用から離脱した)

Aug.1985 石勝線 沼ノ沢〜南清水沢 DD51613重連セキ PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(石炭貨物を牽引する613号機、釧路区のカマはプロテクター無し)

Aug.1985 函館本線 八雲〜鷲ノ巣 DD51710ニセコ 101レ PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(ニセコを牽引する五稜郭機関区の三つ目710号機)

Aug.1985 長万部 DD51710と1051 PENTAX67+SMC105mm/2.4 Tri-X
(模型ファン垂涎?三つ目710号機とスピーカー付1051号機の並び)

Aug.1985 函館本線 七飯〜大沼 DD51716貨物 3051レ PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(五稜郭機関区の三つ目変形機716号が大沼公園を快走する)

Aug.1985 函館本線 長万部駅 DD51716客車 125レ PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(旧型客車を牽引する三つ目の716号機、私には究極の組み合わせです)

Aug.1985 函館本線 八雲〜鷲ノ巣 DD51741貨物 3051レ PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(三つ目の741号機、後に秋田機関区へ転属し補助等は外された)

Aug.1985 函館本線 仁山〜大沼 DD51741客車 124レ PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(KATOのNゲージに3灯式のDD51があるが、私はこの741号機を選びました)

Aug.1985 函館本線 八雲〜鷲ノ巣 DD51742貨物 3061レ PENTAX67+SMC200mm/4 Tri-X
(北海道に渡って初めて遭遇した思い出の三つ目742号機)

Ayg.1985 函館本線 長万部駅 DD51743客車 荷42レ PENTAX67+SMC150mm/2.8 Tri-X
(五稜郭機関区の743号機、プロテクターが装着されたA寒冷地仕様の完成形)

Sep.1988 関西本線 長島〜桑名 DD51789貨物 PENTAX MEs+A100mm/2.8 PRESTO400
(鷲別から転属してきたA寒地仕様の789号機が関西本線を快走する)

Feb.1987 高山本線 美濃太田〜坂祝 DD51791ユーロライナー Canon newF-1+NFD135mm/2.8 TMX
(鷲別から転属直後は原色のままユーロライナーを牽引することもあった)

Aug.1989 紀勢本線 亀山〜下庄 DD51791ユーロライナー PENTAX67+SMC500mm/5.6 Tri-X
(二代目ユーロ専用色となった791号機は最後までA寒地フル装備だった)

Apr.1988 室蘭本線 静狩〜小幌 DD51052重連 北斗星 5レ PENTAX67+SMC90mm/2.8 Tri-X
(北斗星の運転開始直後は原色のまま牽引しておりファン垂涎の列車だった)

Apr.1988 室蘭本線 小幌(信)〜礼文 DD51重連 北斗星 PENTAX67+SMC165mm/2.8 Tri-X
(雄大な北海道の光景に原色DD51重連の北斗星は非常によく似合う)

Apr.1988 札幌駅 DD511141重連 北斗星 2レ Canon newF-1+NFD50mm/1.2 PRESTO400
(北斗星2号と並んだ歌志内線さよなら列車、今は北海道からDD51も消えてしまった)
Back