http://yangrou.la.coocan.jp/
Gallery3 VOL-6      追憶「国見山石灰鉱業専用線のED2」

【お知らせ】デジタルリマスター版にて新ページを作成しました。

【モノクロ篇】追憶の国見山石灰鉱業専用線ED2 update 2021.5/1
【総天然色篇】オレンジ色の老兵 update 2021.5/5
【廃線レポ篇】国見山石灰鉱業専用線の廃線跡を歩くupdate 2021.5/8

 Gallery3-VOL4で特集した北勢線の220系と共に地元・三重県民として撮影に通ったもう一つの鉄道がこの国見山石灰鉱業(通称:国見山三重鉱山)で、狙いはそこで働く古典凸型電機ED2である。
 この鉄道は三重県度会郡南島町(現:南伊勢町)にあり、近くの山で採掘した石灰石を港の貯蔵施設まで運ぶ約3qの専用線であった。
 さて、目的のED2は元・南海ED5108で、1923(大正12)年梅鉢製、実はED2(俗称で2番目のEDという意味)の前にこれより古い電機がいたようで歴史も1934年開業と結構古いわけだが、いざ撮影に向かうにもお目当てのED2に会うのはそう簡単な話しではなく、最も困ったのが現地までのアクセスだ。「立地的に有利な三重県民が何を言っているのか!」と怒られそうだが、同県民でも「ここは三重県に非ず!」と言いたいぐらい当時は道路事情が悪く、正に陸の孤島のような僻地だった。この地にわざわざ苦労してやって来るのは大物を狙うベテラン釣り師ぐらいのもので、この鉄道を撮影に来るファンはほぼ皆無だった。
 しかし、鉄道雑誌に紹介されるよになってからはファンも比較的増えたようで知名度もアップしたが、その頃はもうED2が現役引退間近で、名物の2軸鉱車(セム9型ほか)は既に用途廃止、近江鉄道から購入した4軸のセキに変わった後の頃である。そして、ED自体も1993年中には新日鉄から購入した2両の産業DLに世代交代となり、長らく放置後解体され、路線自体も2001年に廃線となった。
             
新ページをご覧ください

Back