MP23(M3custom MP version)Black Paint  


 
 私にとって夢のカメラMP-SPモデルを限りなく再現して製作したM3スペシャル機MP23、トップカバーの加工、ブラックペイント、内部メカニズム改造など大技を駆使して完成させたまさにプライベートMP。そして、底にはお約束のライカビットMP(オリジナル)を装着、さらに人気のブラック28mmファインダーも付けてみた。もうプアマンズMPとは呼ばせない!

(解説)
 もし、一台だけ本当に欲しいライカが手に入るなら貴方は何を希望するだろうか? 私なら1956〜57年に製造されたMPでセルフタイマーを特別に装着したMP-SPモデルのブラックペイントです。実際にこの仕様の特別モデルが何台あったかは知る由もないが、本に掲載されていたMP-123(M3のシャシーを入れた改造物の可能性もあり)はこのタイプだ。
 これと同じようなタイプに、MPの販売終了後、MPを買えなかったプロカメラマンの要望で、M3をMPと同じ仕様にライツで特別に純正改造したものがある。当時はMPの補修パーツも十分あり、MP自体がM3とM2のパーツの組み合わせ的な構造なので、本物のMPトッププレートや純正部品を使ってライツのマイスターが改造したM3はMPの一部だったと言えるでしょう。この改造機の特徴はMP-SPモデルと同じくセルフタイマー(元がM3なので)が装着されており、本物のMPトッププレートにM3ナンバーが再刻印(M3のトップカバーを加工したタイプもあり)してある。中にはシルバーのM3をベースにブラックペイント仕様へ変更したものもあったようだ。私が本で見たこのM3改造機はブラックペイントで、M3ナンバーを持ちながら外観はMP-SPモデルそのものだった。
 しかし、これは夢のカメラであって、実際にこれら本物を手に入れるなんて不可能だ。ノーマルのMPですら中古に出れば本物なら700万以上(ブラックは更に高い)、また、精巧にフェイクされたMPでも中身は本物と同様で附属するライカビット自体も価値があるから、これもコレクターズアイテムとして本物の1/3以上の値段が付いている。


 
 こちらはMP23の背面、この角度からだとライカビットMPがオリジナルの物であるのがよく分かると思います。MP3用は正面の筆記体は同じですが、本体への取り付け、背面の刻印、トリガーレバーの形、ロックの解除、三脚穴の位置、そして連動方法が違い、駆動もベルト式でなく自転車のようなチェーンによって駆動します。また、マニアの方なら通常は白いソケットカバーがブラックなのがお分かりでしょう。これは既に廃業されてしまった七宝塗装室・高橋製の黒漆塗り仕上げです。

 そこで、私が考えた最終手段は、M3をベースにライツが過去にMPへ改造したモデルと同じようにM3ナンバーを持つMP-SPブラックペイントモデルを自分で製作することに決めた。名称もM3をベースにM2のパーツを組み込むのでMP23(MP-23と書くと本物のMPブラックペイントになってしまう)と個人的に命名し、2008年の元旦から製作作業に入った。製作の詳細過程はProduce MP23のコーナーに記載してありますので一読していただきたいのですが、最終的にはライカレストアショップ・ルミエールさんにご協力をいただき、M3トップカバーの溶接加工や真鍮出しブラックペイントなど素晴らしい仕上げをしていただきました。特に、ベースのM3がかなり酷使された痕が内外に目立つMPと同じ1957年製で、これに合わせてペイントも光沢を押さえたややマット調にしていただいたので、完全新品のMP3とは違い、非常に本物らしく風格のある一品に仕上がっています。もし、奇麗なM3をベースにしていたら奇麗すぎてどことなく嘘っぽくなっていたと思います。ただし、肝心のファインダーや内部メカニズムはオーバーホールで奇麗な状態に整備していただきました。
 さらに、このMP23にどうしても必要なライカビットMP(ワインダーカップリング改造による現行ビットやカナダ製の代用ではなくオリジナルを選択)も、はるばる遠征して銀座の中古カメラフェアで美しくリペイントされた物をスキヤカメラさんで購入(実に高い!)しました。また、M3ナンバーが合法的?に隠れるようにライツの28mmファインダーも仕入れ、MP23に装着することにしました。(やりすぎの感もあるが・・・妻や子供の視線も冷たい)
 そして、ようやく全てが揃い組み合わせた完成写真が画像のMP23です。本物のMPではありませんが、機能や外観は限りなく本物と同様です。もちろんMPの贋物ナンバーでなく、私が所有していたM3ナンバーが刻印してあるので、これは堂々とM3のカスタム機として使えますね!
 最後に、私の無謀な依頼に応えてくれましたルミエールのTさん、夢を叶えてくれまして本当にありがとうございました。


 
 今は似合うレンズ(リジットタイプのズミクロン50mm)がないので、このズミルックスがまだ一番似合うかもしれません。普通ならMP3用のズミルックスの方がマッチングするのですが、ペイントの光沢が違うので、ブラッククローム系の方が雰囲気が合います。このレンズの描写は素晴らしくライカのレンズの中でも形・画質とも大好きな一本です。やっぱりフードは外付け金属製に限ると思いませんか?現行型の内蔵フードなど言語道断だ!


 
 こちらは28mmファインダーを外したMP23標準仕様です。ご覧のとおりナンバーはM3の刻印をそのまま残していますので、カスタムM3としてその存在感があります。個人的にはファインダーを外した状態の方がよりMPらしく見え好きですね。オリジナルのMPはセルフタイマーが通常は付いていませんが、ライカビットを付けると指のホールドが悪いので、実用で使うにはセルフがあった方が指の引っかかりが出来て使いやすいです。こうやって眺めてみると、M2式のカウンターとライカビットMPの筆記体は絶妙のバランスですね。

(顛末)
 実はMP23の試し撮りをしようとフィルムを入れたら何とシャッターが落ちない!どうやらフィルムを入れたことによってバックテンションがかかり、私が組んだM2の巻上げギアが微妙に滑っている感じ・・・これは自己責任と判断し、届いたばかりのMP23を無謀にも分解し原因を究明。そこにはM3へM2のギアやシャフトを組む上でもっと謎解きしておかないといけない掟を発見した。単にギアが滑っているだけでなく、レバー巻きとライカビット用トリガー巻き双方のタイミング調整などもっと大きな問題があった。悪戦苦闘の謎解きだったがとうとう解明に成功し、最初に組んだM2のパーツはすべて別の物に交換、そのほかにも追加でM3のパーツをM2用にした。
 M3はライカビットに連動しないがM2は連動する。そこにはライカらしい実に巧みな部品のカラクリがあった。改造物の修理を受け付けない業者が多いのがよく分かりました・・・
 なお、自分で再度調整してから再び組み上げ、ようやく試し撮りを行いましたが、今度は完璧に稼動し、ライカビットでカシャカシャ巻き上げる快感を味わいました。内部メカニズムのオーバーホールやシャッター幕交換はルミエールさんにやってもらってあるので、正しくパーツを入れたMP23はこれでようやく本調子を取り戻しました。

(顛末2)
 とりあえず機能的には問題なく作動するようにはなったが、全く問題が残っていないわけでもなかった。それはカメラ側の1/1000が正確に出ていない(シャッタームラあり)点と、ライカビットの連動でMP3用ライカビットのページにも書いたのと同様の連動不具合が出ている点、さらに装着した時に完全に本体に固定できず、やや遊びが出てグラつく点など。
 そこで、このライカビットを購入した銀座のスキヤカメラさんに相談したところ、ビットの調整は保証範囲でやってくれるとのことなので、1/1000の調整も含めプロに任せた。
 約3週間で手元に戻ってきたMP23は、これらすべての不具合を見事に改善され、これで本当に完璧なカメラとなって完成した。
 50年も前に作られたカメラを使った無謀な改造、多くの苦労と時間と費用を費やしてついにここに完成する・・・あ〜疲れた!

Back