http://yangrou.la.coocan.jp/
Gallery3 VOL-30-8075レ Digital photo 2019.12/12 update

2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-
- DD51+DF200異形式重連8075レを追う -
2019.9/20〜2019.12/12撮影分)


【最新版】
【日記-2】愛知機関区DF200撮影日記-2(2023.3/19〜)随時撮影中
【日記-1】愛知機関区DF200撮影日記-1(2022.3/12〜2023.3/15)

【総集篇】愛知機関区DF200撮影ガイド(DF200版)随時更新中
【新企画】鉄道写真雑記帳-5
随時更新中


【保存版】
【PART1】2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-1(2019.3/26〜2019.9/19)
【PART3】2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-3(2019.12/16〜2020.3/13)
【PART4】2020ダイヤ改正で存続!臨貨8075レ撮影指南-4
(2020.3/17〜2020.9/15)
【PART5】2020ダイヤ改正で存続!臨貨8075レ撮影指南-5
(2020.9/30〜2021.3/12)
【PART6】DF200重連運用が登場!臨貨8075レ撮影指南-6(2021.3/15〜2021.12/29)
【PART7】関西本線DF200重連8075レ撮影指南2022最新-7(2022.1/8〜2022.3/10)
【特別版】DF200重連8075レ全機コンプリートBOX
【特別版】大本命!臨貨8075レを関谷踏切で撮る
【総集篇】臨貨8075レ撮影地コレクション(稲沢→四日市)
【追憶篇】元祖DD+DF重連篇(紀勢本線DD51試運転DD51+DF50重連ほか)
【お勧め】追憶Gallery(懐かしの写真が満載!)

電化区間ではあるが夕日を浴びて快走するDD51+DF200異形式重連を狙う!
2019.10/22 八田〜春田(蟹江踏切) DD511801+DF200-205+タキ12B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(所用があったので現地到着は通過20分前!既に激パしており万事休すと思いきや旧友が居たので脚立を借りて何とか撮影できました)

前半戦から後半戦へ 8075レとの勝負は続く・・・
【ワンポイント】
 既にPART-1ではダイヤ改正直後である2019年3月26日から同年9月19日までの撮影分を随時アップしてきましたが、写真が多くなってきましたので、新たに続編として9月20日撮影分からPART-2として更新していこうと思います。ちょうどダイヤ改正から半年が経過した時点なので後半戦になろうかと思います。
 私がこの異形式重連を初めて撮影したのは3月26日の白鳥信号場で、先頭は現在運用に入っていない愛知機関区のエース825号機でした。普通のDD重連なら特に感動もしませんが、次位にDF200が連結されている姿は久しぶりに興奮しました。なぜなら、1979年4月中旬〜5月中旬、地元の紀勢本線でDF50を追いやるため九州方面から亀山機関区に集結したDD51がDF50の前に連結され試運転(乗務員訓練含む)をやっていた時のことを思い出したからです。もう今から40年前になりますが、私が小学校を卒業して中学生になった頃で、愛機PENTAX K2にモノクロのTri-Xを詰め込んで撮りまくっていました。まだこの頃のネガまでデジタル化が終了していないので、いずれデジタル化したら元祖DD+DFをアップしようと思います。前帯のナンバー部分の白線がない九州特有のDD51カラーは切り抜きナンバーで九州塗装に近い825号機の姿とリンクしたのは言うまでもありません。そして、4月の人事異動に伴い平日休みが多い部署(好都合!)となったことも運命と捉え、仕事が休みの平日は天気に関わらずほぼ8075レの撮影に前半戦は出かけていました。撮影は光線状況等を考え撮影地を選択し計画的に撮影してきたので、主要な撮影地を良い光線でほぼ撮影することができました。
 これからの後半戦は、前半戦のようにバリ光線で撮れるような撮影地は日照時間や太陽の位置から極めて難しく、満足できるカットは次のダイヤ改正以降でないと無理かと思いますが、次の改正ではDD自体が全廃になることが濃厚なのでもう現実的には無理でしょう。しかし、今のデジタルなら目で見えれば撮影可能な高感度性能があるので、日没や夕暮れの雲配給を恐れず撮れるだけ撮っておくのが得策だと思います。私も後半戦は前半戦で撮影していないマイナーな場所を中心に撮影を続行していこうと目論んでいます。

※PART-1と同様に1枚目を除き2枚目以降は撮影が新しい順に随時アップしていきますので、後半戦の参考にしていただけれたら幸いです。

【最新運行情報&撮影地情報】
最新情報は関西本線DF200重連8075レ撮影指南2022最新-7をご覧ください。


2019.12/12 稲沢線 清州駅 ※斜光線が美しい! DD511801+DF200-222+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(冬至の頃だけ正面にやや光線が当たるので、清洲の晴れカットを狙うならスノープラウ付のカマが入ったこの時期に徹底して狙うべし!)


2019.12/12 稲沢線 清州駅 DD511801+DF200-222+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(右手の特急しらさぎ11号が要注意!この日は珍しく若干遅れて通過したが、普段は撮影ポイントでモロに被る)

2019.12/12 桑名〜朝日(町屋) ※石油輸送も繁忙期へ DD511028+タキ18B 6079レ Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV

2019.12/12 朝日〜桑名(天神山踏切) ※フルコンは良い! DD511801+コキ 2080レ Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

2019.11/29 稲沢線 清州駅 ※JRFロゴ無し205号機が美しい!DD511802+DF200-205+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(この時期は清洲駅でも架線柱やホーム等の影落ちが酷く撮影し辛いが、斜光線後追い狙いは逆にスポットライト的で美しい)

2019.11/29 稲沢線 清州駅 ※8075レへ継承される8084レ EF641034+EF641004+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

2019.11/29 春田〜八田(庄内川) ※積載率が高いコンテナ2080レ DD511802+コキ Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

2019.11/29 八田〜春田(蟹江踏切) DD511804+タキ14B 6079レ Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(日没が早いこの時期は8075レの走行シーンを関西本線内で撮影できないため、日中を南下する6079レが本命となる)

2019.11/28 四日市駅 ※秋の夜長はバルプに限る! DD511804+DF200-220+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(ホームの柵と停車位置の表示板が目障りだがバルブ撮影はやはり魅力がある!停車直後の一瞬が撮影チャンスです)

2019.11/28 四日市駅 ※連結解放後 DD511804+DF200-220+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(停車後直ぐにDD51は解放されるが、1メートルほど移動して再び停止するのでここもバルブタイムです)

2019.11/28 四日市駅 ※寒冷地フル装備はカッコいい! DE101592+タキ18B(入換中) Nikon D610+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

2019.11/28 四日市駅 DE101592と並ぶDF200-220+タキ14B 8075レ Nikon D610+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

2019.11/14 名古屋〜ささしまライブ DD511804+DF200-216+タキ14B Nikon D90(APS-C)+AF-S DX NIKKOR 18mm-140mm f/3.5-5.6G ED VR
(現在も順光で撮影できる貴重なポイントだが、16時5分発の名古屋行電車とカブる可能性があり最後まで気が抜けない)

2019.11/14 稲沢線 清州駅 ※コンテナは積載率が重要! DD511804+コキ 2080レ Nikon D90(APS-C)+AF-S DX NIKKOR 18mm-140mm f/3.5-5.6G ED VR

2019.11/6 八田〜春田(蟹江踏切) DD511028+DF200-223+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(蟹江踏切16時34分、日没まであと20分ながらクリアな西の空に夕日が最後の輝きを増し、撮影地を赤々と美しく照らしてくれた)

2019.11/6 春田〜八田(蟹江踏切) ※美しい秋の夕空と見事な輝き! DF200-205+タキ14B 8072レ Nikon D610+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

2019.10/31 八田〜春田(蟹江踏切) DD51857+DF200-220+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(季節外れの黄砂の影響で夕日は出ているがやや霞んでおり淡い光線となったが、通常より赤味を帯びて良い感じになった)

2019.10/28 名古屋〜ささしまライブ DD511802+DF200-220+タキ16B Nikon D90(APS-C)+AF-S DX NIKKOR 18mm-140mm f/3.5-5.6G ED VR
(グローバルゲート5F屋上庭園デッキから撮影、キャパは1名、広角全景アングルは厳しい体勢での撮影となります)


【参考】N700系とのコラボを等倍精度でデジタル合成(同じ光線、ピント、アングルが重要!)
2019.10/28 名古屋〜ささしまライブ DD511802+DF200-220+タキ16B(望遠アングル)
Nikon D90(APS-C)+AF-S DX NIKKOR 18mm-140mm f/3.5-5.6G ED VR

2019.10/24 稲沢線 清州駅 ※857号機だったので悪天候でも出動! DD51857+DF200-223+タキ14B Nikon D90(APS-C)+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

2019.10/23 八田〜春田(庄内川) ※曇天ならここがお勧め! DD511802+DF200-220+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

2019.10/10 朝日〜富田(朝明川) ※日没直後はドラマチック! DD51857+DF200-223+タキ7B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

2019.10/1 永和〜白鳥信号場 ※通過時の一瞬だけ夕日が射した! DD51857+DF200-223+タキ10B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

2019.9/30 富田浜〜四日市(海蔵川) DD511028+DF200-206+タキ10B Nikon D90(APS-C)+AF-S DX NIKKOR 18mm-140mm f/3.5-5.6G ED VR
(17時前までは完全に曇っていたが、日没時間が迫った頃から雲が切れ始め美しい夕焼けが海蔵川の築堤を浮き上がらせてくれた)

2019.9/27 清洲〜枇杷島(五条川) DD511028+DF200-205+タキ14B Nikon D90(APS-C)+AF-S DX NIKKOR 18mm-140mm f/3.5-5.6G ED VR

2019.9/26 八田〜春田(蟹江踏切) DD51857+DF200-206+タキ15B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(ここは晴れても側面の光が弱いので、薄日が良いのか完全に晴れた方が良いのか悩む場所ですが、やはり晴れた方が良いかも)

2019.9/20 富田浜〜四日市(海蔵川) DD511801+DF200-206+タキ14B Nikon D90(APS-C)+AF NIKKOR 50mm f/1.4(ISO3200)

Back