http://yangrou.la.coocan.jp/
Gallery3 DF200-8075レ-1 Digital photo 2021.12/29 update

DF200重連運用が登場!臨貨8075レ撮影指南-6
- 2021ダイヤ改正で関西本線にDF200重連8075レが登場 -
2021.3/15
〜2021.12.29)

【最新版】
【日記-2】愛知機関区DF200撮影日記-2
(2023.3/19〜新規撮影中)
【日記-1】愛知機関区DF200撮影日記
-1
(2022.3/12〜2023.3/15)
【総集篇】愛知機関区DF200撮影ガイド(DF200版)
随時作成中
【新企画】
鉄道写真雑記帳-5
随時更新中

【保存版】
【PART1】
2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-1(2019.3/26〜2019.9/19)
【PART2】2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-2
(2019.9/20〜2019.12/12)
【PART3】2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-3(
2019.12/16〜2020.3/13)
【PART4】2020ダイヤ改正で存続!臨貨8075レ撮影指南-4
(2020.3/17〜2020.9/15)
【PART5】2020ダイヤ改正で存続!臨貨8075レ撮影指南-5
(2020.9/30〜2021.3/12)
【PART7】関西本線DF200重連8075レ撮影指南2022最新-7(2022.1/8〜2022.3/10)
【特別版】DF200重連8075レ全機コンプリートBOX
【特別版】大本命!臨貨8075レを関谷踏切で撮る
【総集篇】臨貨8075レ撮影地コレクション(稲沢→四日市)
【追憶篇】元祖DD+DF重連篇(紀勢本線DD51試運転DD51+DF50重連ほか)
【お勧め】追憶Gallery(懐かしの写真が満載!)

関西本線に登場したDF200重連8075レが新たな境地を切り開く
2021.3/15 白鳥信号場〜弥富 DF200-207+DF200-205+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(ついに登場したモンスタートレインDF200重連8075レ、これはヤバイ、ヤバすぎる!)

2021年ダイヤ改正でDF200重連8075レが新登場!
【DF200重連登場】
 関西本線の8075レシリーズもDD51の引退によりPART-5で終了と思っていましたが、何と新たにDF200重連が登場しました。実はDF200重連になるとの情報は関係筋から聞いていたので心の準備はできていたものの、いざ本物をこの目で見たら完全にテンションが上がってしまいました。これは本当にヤバイ、ヤバすぎる!とにかく8075レは晴れれば光線が最高なので、DF200重連と石油タキの組み合わせとなれば文句なしでしょう。今後はお好きなDF200が先頭の8075レ、JRFロゴ有+有、JRFロゴ無+無などバリエーションが楽しめるので、しっかり運用と天気を確認して再び夕方の関西本線へ皆さんも集結しましょう!お待ちしております!!

※PART-1〜5と同様に1枚目を除き2枚目以降は撮影が新しい順にアップしています。

【2021ダイヤ改正情報 2021.3/15】
 今回のダイヤ改正で8075レがDF200重連となったものの関西本線の貨物に大きな変化はなく、DD51の運用が全てDF200に、DE10の運用がDD200に変わった感じです。8075レもDD51の時と同じように朝の5263レに入ったカマが次位で、2085レに入ったカマが前位に付きます。よって、運用を確認すれば事前に組み合わせが分かるので、狙いたい組み合わせが来るのを待つのも楽しみ。
 一方、ダイヤ改正までDE10が牽引していた8271レがDD200へ変更となり、そのDD200が四日市の入換運用を終えてから従来のように単機で稲沢へ帰らず2088レの次位で回送されるようになりました。つまり、DF200+DD200+コンテナの新たな異形式重連が登場したことになります。残念ながら走行シーンは夏至の四日市付近に限られますが、この組み合わせも初めてなので要注目です。

【運行情報及び撮影地情報】※新ページPART-7を作成しました。

■最新情報は続編関西本線DF200重連8075レ撮影指南2022最新-7をご覧ください。

■2022年の特別版DF200重連8075レ全機コンプリートBOX


DF200撮影ガイド愛知機関区DF200撮影ガイド(DF200版)をご覧ください

【お知らせ 2021.6/9】
 関西本線8075レシリーズにおいてブレイクタイム用として時々アップしていた懐かしい写真などについて、かなり量が増えてきてたので、この機に新コーナー「鉄道写真雑記帳」を新たに作成することにしました。これにより8075レシリーズは純粋な関西本線のページになりましたので、DF200ネタに興味がある方は安心?して今後もご覧ください。一方、マニアックなネタを好まれるフィルム時代の方々にはパワーアップした新企画でご期待に応えられるよう頑張ります。


2021年ダイヤ改正 関西本線8075レほかDF200、211系情報をお届けします

2021.12/29 永和〜白鳥信号場 DF200-207+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(今年のファイナルカットは暗闇迫る白鳥信号場を行く8075レで締めくくりました)

2021.12/26 白鳥信号場〜永和 DF200-216+タキ18B 8072レ Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(夕方から降り出した雪の中をDF200-216号機の8072レが白鳥信号場を突き進む)


2021.12/26 永和〜白鳥信号場 DF200-201+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(8072レの通過後から一気に雪景色となり、8075レは昨日と同じトプナンがやって来ました)


2021.12/25 清洲駅 DF200-201+DF200-220+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(冬至の時期にようやく激晴れの8075レを捕獲、トプナン201号機先頭で文句なし!)

2021.12/25 清洲駅 DF200-201+DF200-220+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(冬至シーズンは被写体に斜光線がスポットライト的に照射し後追いも美しい)
【4度目の挑戦!限界斜光線の清洲】
 8075レ撮影のシーズンオフ期間中に光線が最高となる清洲駅、DD51時代も冬至の時期を狙って何度も通いましたが、この時期のみ正面にやや光線が当たり、赤く染まった斜光線が美しく列車を照らしてくれます。そこで、DF200重連になってから11/19、12/14、12/22と3回狙いましたが、2回はヌル晴れ、1回は快晴の激晴れ状況でしたが魔の快速に並走され一枚もシャッターが切れず撃沈、あまりにも悔しいのでトプナン先頭の本日に4度目の挑戦に挑みました。
 今日の三重県地方は曇っていましたが、名古屋まで来ると西の空が晴れており、これはイケそうだと確信し15時に清洲駅へ到着。いつものホーム先端へ急ぐと、その中に関西本線の撮影でよくお見かけする”グッチばい” さんが居られ、一緒に楽しく撮影させていただきました。ところが、土曜日で8075レを狙うには最高の時期、しかも先頭が貴重なトプナンにも関わらず同業者は少なく、ホーム先端は我々4人、ホーム中間も平日より少ない数人でした。DF200はしばらく安泰かもしれませんが、8075レの重連運用は安泰と思わない方が賢明です。いろいろ各方面から情報入っていますので、私は次のダイヤ改正まで行ける時は撮影地に赴きたいと思います。
 撮影の方は、東海道本線のダイヤ乱れもあって、鬼門の快速は1分遅れとの情報に喜んでいましたが、実際にはかなりスピードを上げたのか8075レの後方にその姿が入ってきました。しかし、8075レが先行逃げ切りできるパターンです。ところが、ダイヤの乱れが逆効果となって、今度は遅れていた下り快速が後方から忍び寄ってきます。両方向から快速に挟まれた8075レ、再び悪夢を見るのかと頭に過りましたが、今日はクリスマス!サンタさんからオヤジたちにもプレゼントをくれました。

2021.12/22 清洲駅 DF200-207+DF200-216+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(冬至の清洲は西の空に雲が湧き、目まぐるしく露出が変わる状況で大変でした)

2021.12/18 清洲〜枇杷島(清洲城) DF200-220+DF200-205+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
(冬至の時期なら晴れても斜光線が穏やかで正面にもやや夕陽が当たるので良いですね)

【冬至の清洲城俯瞰】
 今の時期、8075レの撮影はシーズンオフ期ですが、頑張れば稲沢〜八田の区間なら日没前に撮影ができます。しかしながら、順光になるのはささしまライブ駅の進入ぐらいで、清洲駅もDF200の場合は正面光が弱く、DD51時代のように綺麗な光線とは言えません。
 そこで、通常期なら晴れたら完全逆光で、曇天限定アングルとして以前紹介した清洲城天守閣からの俯瞰はいかがでしょうか?特に冬至の時期は低い位置から夕陽が当たり、その光線も赤味を帯びて穏やかなので、デジタルカメラのダイナミックレンジを生かせば逆光でも綺麗に写ります。よく写真を見ると正面もやや光線が当たっており、完全逆光より半逆光に近い感じです。天守閣に登るためには300円の入場料が必要ですが、他にないロケーションなので、DF200重連の記録として狙うなら冬至の清洲城俯瞰も良いのではないでしょうか。

緊急報告 DF200-222がついに全検入場 消えゆくJRFロゴ
塩浜貨物支線の海山道ストレートを行く222号機牽引の5263レは迫力のタキ20Bフル編成

冬の斜光線を浴びDD51-1801とペアを組んで白鳥信号場を快走する8075レの222号機

【DF200-222が全検へ 2021.12/15】
 ついにJRFロゴあり車でゾロ目の人気者だった222号機が12/12に稲沢を離れ、故郷の北海道・苗穂工場へ全検のため旅立ちました。
 222号機は2018年7月から関西本線の運用に入ったと記憶していますが、変化の乏しいDF200にあってゾロ目はファンの注目を浴び、私も結構222号機は意識して撮影したと思います。特に今回掲載した上の写真は過去に紹介していますが、非電化で撮るならこのポイントが一番と考えている塩浜貨物線の海山道ストレートで222号機のタキ20Bフルを狙って撮影したものです。また、下の8075レも222号機が次位の写真は多数撮影していますが、後追いでJRFロゴもナンバーも良く見えるカットはこれかなと選んでみました。8075レではDF200はDD51の脇役でしたが、DF200との異形式重連だったからこそ価値があり引き立ったと思います。
 こうなると残るJRFロゴあり車は201、206、223号機の3両のみとなってしまいましたが、これらもいつ全検に出るか分かりません。今は冬季ダイヤとなり重連8075レの撮影チャンスですが、撮影としてはシーズンオフです。関西本線内での撮影がシーズンインするのは早くて来年1月中旬になるので、開幕後にトプナン201号機先頭のJRFロゴ重連を再び撮影したいですね。
 なお、私はシーズンオフを利用して第三セクター鉄印帳の旅を楽しんでいます。デジタルへ移行する前に買ったモノクロフィルムが多数残っているので、久しぶりに愛用のライカにモノクロフィルムを装填して先週は信楽高原鉄道に行ってきました。現像とデジタル化が必要なので、来年以降に順次紹介したいと思います。

2021.11/19 弥富駅バルブ DF200-201+DF200-207+タキ13B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(トプナン先頭の弥富バルブを決めておきたく、今日も仕事を切り上げ撮影に向かいました)

2021.11/19 清洲駅 DF200-201+DF200-207+タキ13B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(この時期でもDF200では正面に光線が当たらず、ヌル晴れ程度が良いかもしれません)
【トプナン先頭の重連8075レを追う!】
 2021年3月のダイヤ改正で誕生したDF200重連8075レを引き続き追いかけていますが、トプナン201号機が重連の先頭に立つ日は本当に少ないように感じます。ほぼ毎日運用はチェックしていますが、恐らくダイヤ改正後、トプナンが先頭に立った8075レ(タキ付)は今日を入れて6回しかないと思います。前回は10月1日でしたので約50日振りの登板ですね。
 201号機は200番台のトプナンであり、消えゆくJRFロゴが残っているので一番の注目株です。もう愛知機関区のDF200でJRFロゴが残っているカマは4両しかなく、既に216号機、220号機も全検時にロゴが消されてしまったので、残る4両も全検までの期間限定状態です。そう考えると、トプナン先頭のJRFロゴ重連はさらに確率が少なく、これは過去に3回しか実現していませんので、運用を毎日チェックし、重連8075レの先頭にトプナンが入る日は狙っておきたいところです。

2021.11/16 弥富駅バルブ DF200-205+DF200-216+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(DF200はヘッドライトが強烈なので、暗いながらも残照がギリギリ残る時期を狙ってみました)

2021.11/16 名古屋駅 DF200-205+DF200-216+タキ14B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(平日しか撮影できない211系との並びも記録として1枚は撮影しておきたいところです)

【8075レ全機コンプリート達成!】
 ようやく205号機先頭の8075レを捕獲できたので、これで愛知機関区に所属する8両全て重連8075レの先頭でコンプリートできました。思えば7両目までは比較的効率よく捕獲できたのに、205号機だけは撮影日の前日や翌日の運用だったり、狙ったのにカマ交換で来なかったりと相性が悪く結構苦しめられました。やはり1両だけ揃わないのは気持ちが悪いので、重連運用が残っている間にコンプリートできて良かったです。
 今日は名古屋駅で211系との並びを撮影してから電車で弥富駅へ移動し、DF200重連になってから初めてバルブにチャレンジしてきました。本当はもう少し先の方がさらに暗くなるし、天気が悪い日を選んだ方がよりバルブ感は出ますが、DF200のヘッドライトは減光してもDD51より強烈で、弥富駅の暗い構内ではレンズのゴーストが出まくりヘッドライトで顔が見えなくなる恐れがあったので、若干の残照が残りつつも出発直前は暗さも十分な時期を選んでみました。
 結果、到着した時は半バルブで十分撮影できますが、バルブ感が薄いのでイマイチです。だんだん暗くなってくるとヘッドライトの影響が出始め、レンズのゴーストがファインダーにも見えてきたので、レンズの焦点距離や角度、高さ、絞りを調整しながら撮影には四苦八苦しました。とにかく望遠を避け、なるべくヘッドライトの光軸を外す角度から中望遠程度に留め、完全に暗くならないうちにf11ぐらいまでしっかり絞って撮るしかなさそうです。

2021.11/3 八田〜春田 DF200-223+タキ16B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(秋の限界斜光線に輝くタキは美しい、このクリアな輝きは日没間際の今しか撮れない)

2021.11/3 春田〜八田 DF200-205+タキ18B 8072レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(祝日でも運転された8072レは完璧なタイミングで金色に輝いてくれました)

2021.10/28 ささしまライブ駅 DF200-216+DF200-223+タキ16B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(貴重なタキ16Bを順光で撮影しておきたく、光線が最高のささしまライブ駅へ行ってきました)

【心臓に悪い!ささしまライブ駅】
 今日も夕方の晴れが確定している予報で、しかも、中央西線の8084レがタキ16Bとくれば、光線状態が最高の時期であるささしまライブ駅でDF200重連の8075レを撮影しておきたく、午後から急遽年休を取得し、約1年振りに当駅を訪問しました。
 DD51の時代にも書いていますが、この駅で8075レを狙うのは実に危険で、常に上り電車との被りに怯えながら心臓に悪い撮影を強いられます。双方の列車が定刻なら上り電車が駅に停車中に8075レが先に通過しますが、数十秒8075レが遅れたり、電車の出発が早ければ完璧なタイミングで被ります。経験上、上り電車が停車前に8075レが現れた場合はセーフ、逆に電車が先に発車しアングルから消えた場合もセーフ、一番危ないのが駅に電車が先に到着し、停車中に8075レが見えてきた場合で、こうなると電車の出発が早いか8075レが先に通過するのか運任せ状態となり心臓が痛くなります。
 今日は正にこの心臓が痛くなるケースでした。先に電車が到着するも8075レがなかなか現れず、出発の放送が入ったタイミングで姿を現しました。しかも、よりによって徐行しており、電車の扉が閉まる音が聞こえますがシャッタータイミングまでなかなか来ません!もう本当にギリギリのところで回避できましたが、あと10秒遅かったら完全にアウトでした。

 
2021.10/15 永和〜白鳥信号場 DF200-216+DF200-222+タキ12B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(今日は終日快晴!白鳥信号場の美しい限界光線をたっぷり堪能させていただきました)

【限界光線 さらば白鳥信号場】
 今日は終日快晴の予報だったので、最後の夏季休暇を取得して白鳥信号場へまた行ってきました。
 今年は稲刈りが早く、昨年ならまだ稲穂を絡めた撮影ができましたが、今年はもう冬のロケーションです。こうなると風景より限界光線狙いとなるので、あまり白鳥信号場では撮影しない信号機の内側を望遠で抜くアングルで撮影してみました。このアングルは編成後部があまり見えないのと、機関車の右側後方に目立つガードレールが写り、最悪の場合は踏切待ちの車が入り込むので敬遠していましたが、今年は草ボーボーの状態なので後方が草で見えず、安心して撮影することができました。
 やはり限界光線は美しいですね!赤みを帯びた光線が低い位置から照射し、これぞ順光、これぞ8075レと感じさせる素晴らしいライティングです。来週になると光線も弱くなり、白鳥信号場もシーズンオフとなります。私の夏季休暇も本日で消化済みとなりましたので、重連の8075レは土曜日も運転される冬季ダイヤまでお預けになりそうです。

2021.10/2 永和〜白鳥信号場 DF200-220+タキ7B Nikon D750+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
(メインポイントの稲穂が本日全て刈られてしまったので楽平神社側から狙いました)


2021.10/1 永和〜白鳥信号場 DF200-201+DF200-223+タキ12B Nikon D750+AF-S MICRO NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(黄金色の稲穂、トプナン先頭、JRFロゴ重連、通過10分前からの激晴れなど今日は奇跡的な展開!)

【黄金色に輝く稲穂】
 本日、夕方のワンチャンスに賭けて白鳥信号場に行ってきましたが、台風の雲は予想以上に抜けるのが遅れ、8072レや211系の時間帯でもまだドン曇りで、通過の10分ぐらい前から唯一の青空スポットに夕陽が入りフル露出へ激変するという奇跡的な展開へ。カマも先頭がトプナン201号機、次位も223号機でJRFロゴ重連、稲穂も黄金色に染まり最高の展開でした。
 さて、白鳥信号場の稲穂ですが、昨年と同じような状況で黄金色に染まっています。撮影ポイントに影響する場所はまだ稲刈りが行われていませんが、周辺は既に刈り取り済みの場所や本日刈っている最中の場所もありました。
(2021.10/2追記)
 残念ながら翌10/2にメインポイントの信号機周辺区画が全て刈り取られアウトになっていました。昨年より1週間以上早い感じで、他の場所はまだ残っている区画も多いのに一番重要な場所だけ全部刈られ最悪です。楽平神社側はまだ黄金色の稲穂が残っていましたので、半逆光ながら撮影することができました。訪問予定にしている方はご注意ください。

2021.9/23 臨港線 DF200-201+セメント16B 6361レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(晴天の祝日、セメント便にトプナンが入ったので朝から臨港線に出動しました)


2021.9/23 臨港線 DF200-201+セメント16B 6360レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(臨港線らしい光景を求めて北側の橋から望遠で狙ってみました)


2021.9/23 太平洋セメント専用線 DD51-1+セメント16B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(順光で撮影したかったトプナンコンビDD51-1とDF200-201の共演)


2021.9/23 富田浜〜四日市 DF200-201+セメント16B 5363レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(正面の光線はまだ少し弱いが、運転士さんの汽笛サービスとお手振りがあり気分上々!)


2021.9/23 臨港線 DF200-201+セメント16B 5363レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(海蔵川から追いかけたら祝日なので渋滞がなく、もう一発臨港線内で撮影できました)


2021.9/19 太平洋セメント専用線 DD51-1+セメント16B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(臨港線と専用線が交わる所で太平洋セメントのスイッチャーとDF200が並ぶ名物シーン)


2021.9/19 臨港線 DF200-216+セメント16B 5363レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(日曜日ですが天気が良かったので久しぶりに臨港線でセメント便を狙ってみました)


2021.9/19 臨港線 DF200-216+セメント16B 5362レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(昭和の雰囲気が今も漂う末広橋梁を行くDF200も板についてきた感があります)


【太平洋セメントの赤鬼】
 JR貨物からDD51が消え今やDF200が関西本線の顔になっていますが、臨港線の末広橋梁を渡った先に太平洋セメント出荷センターの臨港専用線があり、DF200が運ぶセメント便の受け渡しを今も専用線のDLが行っています。
 この専用線にはDD45-2とDD51-1の2両が活躍しており、DD45-2は太平洋セメントの機関車らしく汚れが目立たない白色をしていますが、北海道の本輪西からやってきたDD51-1(通称:赤鬼)はその当時の赤色のまま走っています。転属当初は旧社章など一部プレートを外したままの状態で走っていましたが、後にフロントデッキの手摺に横バーが追加され、色も白から濃い黄色に変更されました。この小改造に合わせフロントステップも同じ黄色(最初は片方のみ)に変更され、オリジナルに比べ目立つようになってきたので、当初は真剣に撮影していたものの変更後は専用線から遠ざかっていました。
 本日、久しぶりにDD51-1を見た感じでは目立つ黄色塗装も汚れで馴染んできた感があり、JR貨物のDD51が無くなった今となっては再度注目してもよいかなと思っています。

【参考】太平洋セメント四日市臨港専用線

2021.9/11 富田浜〜富田 DF200-216+コキ 2084レ Nikon D610+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
(夕暮れが迫り静寂漂う鳥出神社の横をDF200の2084レが行く)


2021.9/11 富田〜富田浜 DF200-223+タキ10B Nikon D610+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
(古い水路が今も残る富田の夕景と8075レ)


2021.9/9 永和駅 DF200-216+DF200-222+タキ11B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(今の時期でも美しい順光線で撮影できる永和駅、沿線の雑草に悩んだらお勧めです)


2021.9/9 永和駅 DF200-216+DF200-222+タキ11B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(白鳥信号場の雑草が凄いことになっているので、永和駅はお勧めですよ)

【雑草攻撃で永和駅へ】
 DD51が消え撮影者も減ったためか、沿線の雑草が伸び放題で凄いことになっています。
 今日は夕方の晴れが確定しているような雲量予報だったので、ワクチン接種が終了していることと感染者が急激に減少してきたので、白鳥信号場へ稲穂の状態を見に行ってきました。しかし、あまりの雑草攻撃に稲穂が綺麗でも撮る気が起こらず、そのままスルーして永和駅へ行きました。おそらくJRさんが機械を使って草刈りを行わないとダメなレベルで、足回りに雑草が被るのを許容できる人でないと他のポイントへ転戦することになります。
 そこで、転戦ポイントとして考えていたのが永和駅、光線状態も良いし雑草の影響も少ないだろうと久しぶりに訪れましたが、綺麗な光線で撮影することができました。やや背景の工場が目障りですが、中線があるので駅構内は広く、雑草で足回りが隠れるポイントで我慢するぐらいなら永和駅は良い選択だと思います。

緊急事態宣言発令中につき、地元の伊勢鉄道でお散歩鉄
2021.8/28 伊勢鉄道 東一身田〜河芸 キハ75形 快速みえ16号 Nikon D90(APS-C)+AF-S NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
(今日も天気が良いので散歩がてら伊勢鉄道へ、キハ75-101+1トプナンコンビが来ました)


2021.8/27 伊勢鉄道 東一身田〜河芸 キハ85系 南紀6号 Nikon D90(APS-C)+AF-S NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
(緊急事態宣言発令中につき、稲穂が金色に輝く地元の伊勢鉄道で撮影しました)


2021.8/4 富田浜〜四日市(北浜) DF200-223+DF200-220+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(シーズンオフが近づく北浜ストレート、極上の光線にタキ14Bとくれば完璧でしょう!)

【北浜ストレート】
 四日市界隈で海蔵川と並び人気の撮影地が北浜ストレートで、海側にはコスモ石油があり、構内の入換えはスイッチャーが、四日市駅までの搬入・搬出はDD200が行っています。この撮影地で8075レを狙うには日が長い時期にしか全体に光線が当たらないので、撮影シーズンは概ね4月中旬〜8月中旬までと他の撮影地に比べ短く、しかも、通過時間が8075レの撮影地の中で一番遅いことから、完璧に晴れた写真を撮影するには関谷踏切以上に厳しいものがあります。
 注意すべき点として、撮影ポイントは好みで50〜600mmぐらいまで好きに選べますが、望遠で狙う立ち位置には高いフェンスがあるので、脚立と大型三脚が必携となります。あと、撮影シーズンでも初期と終期の方が正面の光線状態も良く架線の影落ちも少ないので、4月中旬か8月上旬ぐらいが一番光線が良いと思われます。

2021.7/23 永和〜白鳥信号場 DF200-223+DF200-220+タキ7B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(この時期にしか完全順光にならない島津街道踏切はタキ7Bでも全く問題なし!)


2021.7/23 永和〜白鳥信号場 DF200-223+DF200-220+タキ7B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(真赤なカンナが咲いていたので、DF200重連の後追いと絡めてみました)


暑中お見舞い申し上げます
梅雨が明け猛暑日が続いておりますので、お体にお気お付けください

2021.7/16 永和〜白鳥信号場 DF200-220+DF200-206+タキ12B Nikon D750+AF-S NIKKOR50mm f/1.8G
(通過20分前から薄雲に覆われ8075レはヌル晴れで通過しました)


2021.7/16 白鳥信号場〜永和 DF200-201+タキ14B 8072レ Nikon D750+AF-S NIKKOR50mm f/1.8G
(今日の本命はトプナン牽引の8072レ、何とか晴れてくれました)


2021.7/13 永和〜白鳥信号場 DF200-222+DF200-205+タキ12B Nikon D750+AF-S NIKKOR35mm f/1.8G ED
(発達した積乱雲を背に、白鳥信号場の夏らしい最高のワンカットが写せました)

【かなとこ雲】
 積乱雲が急速に発達し対流圏と成層圏の境界である圏界面まで達すると、気温の関係でこれ以上は上昇できなくなり、上部が左右に開く形でキノコ型の巨大な積乱雲を形成します。この状態の積乱雲を「かなとこ雲」と呼び、専門のマニアがいるほど美しい姿を見せる神秘的な積乱雲です。
 本日撮影した8075レの背後に写っている巨大な積乱雲が正に「かなとこ雲」で、最大限に発達した時間帯に8075レが通過し、雲の位置も絶妙など文句のつけようがない渾身の一枚となりました。

2021.7/13 四日市〜富田浜(海蔵川) DF200-222+DD200-5+コキ 2088レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
(時間的に走行撮影が厳しすぎるDD200との異形式重連2088レ、ようやく捕獲に成功!)


2021.7/13 四日市〜富田浜(海蔵川) DF200-222+DD200-5+コキ 2088レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
(東の空が夕陽に赤く染まっていたので後追いも狙ってみました)


2021.7/13 永和〜白鳥信号場 211系0番台 211-2 339M Nikon D750+AF-S NIKKOR50mm f/1.8G
(引退が予定されている国鉄の残党211系0番台も真剣に写しておきましょう)


2021.6/29 八田〜春田(庄内川) DF200-220+DF200-205+タキ10B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(夏至の頃に光線状態が最良となる庄内川で激晴れカットいただきました!)

【夏至の庄内川】
 網勘踏切と同様、夏至の頃に狙っておきたいお勧めポイントに庄内川左岸アングルがあります。
 このポイントは夏至の頃に太陽が最も西側に回るので、イン側に光線が十分当たる順光線で決めたいのなら梅雨の晴れ間を狙うしかありません。夏も終わると徐々に正面光となり、冬季になると側面には一切光線が当たらなくなるので、遅くとも7月末までには決めておきたい場所です。ただし、今年はJRさんの草刈りが入っていない感じで、通常のポジションからでは草が邪魔になるのでハイアングルが必須ですね。

2021.6/11 富田〜富田浜(網勘踏切) DF200-201+DF200-223+タキ11B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(梅雨の晴れ間にようやくトプナン201号機先頭の重連8075レを撮影することができました)

【夏至の網勘踏切】
 網勘踏切は富田〜富田浜にある小さな踏切で、おそらく8075レを撮影するのには一番光線条件が厳しい場所だと思います。参考として本日撮影した写真を見ていただくと、日が最も長い時期でも建物の影が線路際まで迫り、タキの一部には夕陽が当たっていません。逆に言えば、これぐらい夕陽が列車全体に当たるのは今しかなく、ここで晴れカットを狙うなら梅雨の晴れ間が最大のチャンスです。
 なお、当該写真はDF200の右奥にあった目障りな電柱をデジタル処理で消去していますが、等倍〜400%の拡大精度で修正しておりますので作業時間は7時間ほどかかりました。基本的にはこのような加工はしませんが、どうしても電柱が気になったので写真救済のため処理しました。

2021.5/28 永和〜白鳥信号場 DF200-206+DF200-220+タキ9B Nikon D750+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
(ようやく年休を取得し、DF200重連タキと紫陽花のコラボを撮影してきました)


2021.4/10 永和〜白鳥信号場 DF200-201+タキ11B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(土曜日は単機牽引となるが、あまり運用に入ってくれない201号機だったので出動しました)


2021.4/10 永和〜白鳥信号場 DF200-201+タキ11B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(排煙モクモクのDF200後追いはやはりカッコいい!消えゆく運命のJRFロゴも映える!)


2021.4/3 四日市〜富田浜(海蔵川) DF200-222+コキ 2084レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
(今日の本命はこの2084レだったが、カマの後ろが空コキではダメですね・・・)


2021.4/3 富田浜〜四日市(海蔵川) DF200-220+セメント 5367レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
(天気も桜も冴えないが、運休が多い5367レが来てくれたので良しとしておこう)


2021.3/24 白鳥信号場〜弥富 DF200-223+DF200-222+タキ10B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(タキ10Bがベストの期間限定アングルは、DF200重連になっても10Bがベストに変わりなし!)

【しばらく重連とはお別れ】
 既に当該ページにも書きましたが、4月の人事異動で通常勤務の部署へ戻ることになりましたので、一般的なサラリーマンと休みが同じになります。よって、8075レが重連になる日は原則撮影ができなくなりますので、今後は皆さまの力作と情報に期待します。しばらくは異動先の部署で真面目に仕事をし、冬季ダイヤになるまでには年休を何とか取得してカムバックしたいと思います。当然ながら土曜日は撮影が可能なので、セメント便や211系0番台、単機牽引の8075レを中心に撮影は続行し引き続き更新していきます。仕事あっての趣味ですから深追いは禁物ですね。

2021.3/24 白鳥信号場〜弥富 211系-5000 快速1315M Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(菜の花が満開の綺麗なポイントがあったので211系と絡めて撮影してみました)

2021.3/24 弥富〜白鳥信号場 DF200-206+タキ10B 8072レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(いよいよタキが短くなってきた。今日の8072レも10Bだったので明日の8075レも10Bでしょう)


2021.3/23 白鳥信号場〜弥富 DF200-222+DF200-216+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(狙っていたJRFロゴ有ゾロ目222号機+JRFロゴ無白ステップ機の重連が実現!)

【狙い目の重連コンビ】
 DF200重連となった8075レも関西本線の新たな顔として定着してきた感があり、沿線でも同業者が少しずつ増えてきました。そこで、撮影するなら何号機と何号機の組み合わせが良いのか考えてみることにしました。いろいろ考えた結果、先頭は黒屋根JRFロゴ無の207号機とJRFロゴ有でゾロ目の222号機で決まりですね。次位はJRFロゴの有無で揃たり逆に不揃いにしたりするのも面白いと思いますが、ステップが白い205、216、220号機と組み合わせるのも良いと思います。希少性を求めるなら全検時にJRFロゴが消されることを考えると今のうちにロゴ有+有を狙うのが得策です。残念ながら登場時は207号機と同様に屋根が真っ黒に汚れていた201号機は、最近見たらかなり綺麗になっているので魅力が無くなってしまいました。

2021.3/19 永和〜白鳥信号場 DF200-206+DF200-223+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(一週間前、DD51857号機の8075レラストランを見送った場所でDF200重連を再び迎え撃つ)

2021.3/15 白鳥信号場〜弥富 DF200-207+DF200-205+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(DF200重連の後追いもまた素晴らしく、同形式の重連は美しさが倍増される)

2021.3/15 白鳥信号場〜弥富 211系-5000 快速1315M Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(8075レの前座を務めていた211系5000番台の快速1315Mはダイヤ改正後も変更なし)

Back