http://yangrou.la.coocan.jp/
Gallery3 VOL-30-8075レ 関谷踏切 Digital photo 2022.5/3 更新版

大本命!臨貨8075レを関谷踏切で撮る
- 関西本線の名舞台、関谷踏切撮影指南 -

【最新版】
【日記-2】愛知機関区DF200撮影日記-2(2023.3/19〜)新規撮影中
【日記-1】愛知機関区DF200撮影日記-1
(2022.3/12〜2023.3/15)

【総集篇】愛知機関区DF200撮影ガイド(DF200版)随時更新中
【新企画】鉄道写真雑記帳-5
随時更新中


【保存版】
【PART1】2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-1
(
2019.3/26〜2019.9/19)
【PART2】2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-2
(
2019.9/20〜2019.12/12)
【PART3】2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-3(2019.12/16〜2020.3/13)
【PART4】2020ダイヤ改正で存続!臨貨8075レ撮影指南-4(2020.3/17〜2020.9/15)
【PART5】2020ダイヤ改正で存続!臨貨8075レ撮影指南-5(
2020.9/30〜2021.3/12)
【PART6】DF200重連運用が登場!臨貨8075レ撮影指南-6(
2021.3/15〜2021.12/29)
【PART7】関西本線DF200重連8075レ撮影指南2022最新-7(2022.1/8〜2022.3/10)
【特別版】DF200重連8075レ全機コンプリートBOX
【総集篇】臨貨8075レ撮影地コレクション(稲沢→四日市)
【追憶篇】元祖DD+DF重連篇(紀勢本線DD51試運転DD51+DF50重連ほか)
【お勧め】追憶Gallery(懐かしの写真が満載!)


【お知らせ】 2022.4/16
 当ガイドはDD51+DF200重連8075レの撮影用として2019年に作成したものですが、2021年ダイヤ改正でDD51が去り、周囲の状況も少々変化していることから2022年版として一部内容を更新しました。内容的に大きな変更はございませんが、状況が2019年当時と変化した部分のみ書き換えておりますので、DF200の撮影用に今後もご活用いただけると思います。
 なお、撮影地の背後では広大な物流倉庫(日本トランスシティ 三重朝日物流センター)が建設中で、2023年6月竣工予定となっています。敷地は約7万u、倉庫は3階建で高さは18mで、完成後は夕方の撮影地に影を落とす要素を秘めており要注意です。(
速報:2023.3/3現在、不安要素が的中し、勝ちポジでは一部影落ち、負けポジはアウトの様子です)


朝日(関谷踏切)で撮影したいファンのための徹底ガイド!
2019.9/18 朝日〜富田(関谷踏切) DD511801+DF200-216+タキ15B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR + TC-14EV
(日没30分ぐらい前の斜光線が一番美しい!この光線を撮りたくて関谷踏切を目指すファンは後を絶たない)

2022.4/16 朝日〜富田(関谷踏切) DF200-201+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR + TC-14EV
(関西本線の主力となったDF200、主役は変われど関谷踏切の8075レ激V光線は今も健在です)


関谷踏切撮影徹底ガイド
【ワンポイント】
 関谷踏切は関西本線の朝日〜富田にある踏切で、臨8075レを夕方の美しい斜光線かつ順光で写せる場所。上下線がやや開いており、線間のトラロープもこの付近だけ設置されていないこともあって美しい光線の編成写真が撮影できます。なお、当地の臨8075レ通過時間が17時23分頃であることから10月上旬から2月中旬までは日没後の通過となるため撮影は困難ですが、それ以外の時期は順光で撮影が可能です。ただし、当地一番の魅力はやはりオレンジ色に染まった日没間際の斜光線を浴びた姿に他ならず、ベストの時期は日没が通過の30〜40分後となる9月中旬か3月上旬だと思われます。(※背後の物流倉庫建設に伴い、ベスト光線での撮影は影落ちにより不可能になりました。よって、撮影シーズンは3月中旬〜8月下旬になると思われます)

【アクセス】
 
下の地図を見ていただくと関西本線の朝日駅から富田方面に歩いて行ける(15分ぐらい)距離にあり、やや遠いが近鉄の伊勢朝日駅からでも十分歩いて行けます。しかし、この場所は軟弱な三脚では歯が立たず、激パすると手持ちで撮影者の脇から抜くなど甘い考えも通用しません。特に8075レが重連時代は早くから場所取り合戦が勃発し、背が高いハイボーイ4段や5段ぐらいないと場所が確保できなかったことから、大型三脚や脚立が積み込める車でのアクセスが現実的でしょう。
 注意すべき点として、
路上駐車は住民からの通報により警察や朝日町の職員が駆け付ける原因となるので路上駐車は絶対に避けるべきですが、DD51時代に駐車できた地図の場所は大型物流倉庫の建設に伴い進入できなくなり現在は駐車不可となっています。駐車する場合は、関谷踏切の東側にある工場や住宅地の路地に駐車して歩くなど配慮が必要です。

【ポジション】
 写真で見ると踏切から望遠レンズで普通に撮っているように見えますが、下のGoogleストリートビューの画像からも判るようにポールとポールの隙間を望遠で抜いて撮影しています。この限られたスペースに何十人ものファンが集まればどうなるか想像するのに難しくありません。普通に中型の三脚でセットできるのは3人分、前に出るにも土手の傾斜や踏切制御ボックスが邪魔であまり下げられず、後方なら大型三脚+脚立で数人いけますが、道路内になるため警察出動の際には撤去となる可能性があり安心できません。
 なお、当地ではポール抜きアングルを通称「勝ち組アングル=勝ちポジ」、踏切横の三脚が立てやすい場所(全編成が写らない)を「負け組アングル=負けポジ」と呼んでいます。

【機材など】
 望遠レンズ必携!理想は400mmぐらいまである高性能な望遠ズームが最良で、タイトなポジションなので画角調整できる方が便利です。ベストポジションに入れたら300mmぐらいで撮影が可能で、若干トリミングする必要がありますが200mmのズームに1.4倍テレコンでも十分いけます。同じポールの間を抜くにも1人分場所が違えば画角も変わり、踏切に近いほど望遠レンズが必要となります。
 その反面、「負けポジ」は踏切横に安定した足場が確保されており、ファンが少なかった時代はここに車を駐車していたぐらいなので、「勝ちポジ」が激パしていても十分撮影が可能です。レンズも150〜200mmぐらいあれば十分で、道路の側線を超えることなく安心してセッティングできます。

【ポールの影処理など】
 関谷踏切での撮影には5つの鬼門があります。1つ目が天気、2つ目がポジション、3つ目がタキの両数、4つ目が側面に落ちるポールの影処理、5つ目が奥の家に駐車される軽自動車の有無です。ここで1つ目から3つ目は当然として、問題は4つ目の影落ち処理。DD51時代は時期を選べはポールの影をキャブの後方に流したり、キャブ扉の窪みに影を落としこむ「必殺!扉落とし」などで対処可能でしたが、DF200は側面が平坦で影がモロに落ちるため処理に悩むところです。私的には側面中央の放熱器通気口やそのエッジに影を落とすのが一番目立たないような気がします。
 また、5つ目の軽自動車(シルバーの三菱アイ)ですが、これが絶妙な位置に駐車されますので、カマのスカート後方に被って写ります。私はこの軽自動車が駐車されていた日(週末は駐車されているケースが多い)は撮影しないぐらい鬼門中の鬼門と考えていますので、撮影地に到着したら軽自動車が駐車されているかどうか即確認し、駐車されている場合は負けポジに変更するか思い切って場所移動ですね。

【2084レとのカブリ】
 ほとんど同時刻に逆からDF200牽引のコンテナ2084レがやって来ます。時刻通りなら臨8075レの方が2分〜3分ぐらい2084レの前に通過しますが、だいたい1分ぐらいは遅れて来るし、2084レが若干早い場合もあるので結構冷や汗もの。実際に被ったケースもあるようで、臨8075レが通過しても踏切が上がらずに2084レが続行で通過するケースは頻繁にあります。苦労して待っても最後の最後で悪夢が降りかかってくるかもしれないので最後まで気が抜けません。

【気象情報】
 
通過時間が17時23分頃と臨8075レの撮影ポイントとしては遅めで、この時間まで夕陽が綺麗に照らしてくれる日は多くありません。特に空気が澄んで強烈なコントラストが出る日は年に数えるほどしかなく、それもベストの時期である9月中旬と3月上旬で考えると、3月上旬は春先特有の霞がかったスッキリしない天気が多いので、条件的に言えば9月中旬の晴天日が大本命です。5つの鬼門をクリアして一発卒業を目指しましょう!

【その他】
 
DD51+DF200やDF200重連時代の8075レは人気があり、関谷踏切も連日混乱していましたが、2022年ダイヤ改正でDF200単機牽引となってからは余裕で撮影できます。しかしながら、朝日町議会では町内の近鉄・JR踏切での撮影者に対する住民苦情について議員が質問していますので、何か大きな問題が起これば撮影禁止になる可能性もあります。撮影する際には一般通行の迷惑にならないよう注意し、ゴミを捨てないようマナーを守った撮影をお願いいたします。


激パでも安心!場所が無い時、タキが短い時は「負けポジ」で勝負!
2020.8/19 朝日〜富田(関谷踏切) DD51857+DF200-222+タキ7B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(タキが短い時は「勝ちポジ」より編成後部を隠せる「負けポジ」の方がバランスが良い)

2022.5/3 朝日〜富田(関谷踏切) DF200-223+タキ12B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(DF200単機なら「負けポジ」でもタキとのバランスが良く逆にお勧めです)

2020.2/20 富田〜朝日(関谷踏切) DF200-222+タキ14B 8072レ Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(関谷踏切は上り列車も撮影可能で、逆光ですが迫力あるサウンドと排煙が楽しめます)

関谷踏切マップ 地図:Googlemap
 2022年現在、駐車スペースとして進入できた道が物流倉庫の建設により進入禁止となり、上の道路に接続していた小道(橋も含む)も撤去され、道路に上がれた場所もガードレールで塞がれていますので、ガイド作成時とは状況が異っています。

この赤い□を望遠レンズで抜くので、激パしたらどうなるか想像してください。撮影するには気合が必要です!

Back