http://yangrou.la.coocan.jp/
Gallery3 DF200-8075レ-2 Digital photo 2022.3/20 update

関西本線DF200重連8075レ撮影指南2022-7
- 関西本線にDF200重連8075レを追う -
(2022.1/8
2022.3/10

【最新版】
【日記-2】愛知機関区DF200撮影日記-2
(2023.3/19〜新規撮影中)
【日記-1】愛知機関区DF200撮影日記
-1(2022.3/12〜2023.3/15)
【総集篇】
愛知機関区DF200撮影ガイド(DF200版)
随時作成中
【新企画】鉄道写真雑記帳-5
随時更新中

【保存版】

【PART1】
2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-1(2019.3/26〜2019.9/19)
【PART2】2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-2
(2019.9/20〜2019.12/12)
【PART3】2019ダイヤ改正超目玉!臨貨8075レ撮影指南-3(
2019.12/16〜2020.3/13)
【PART4】2020ダイヤ改正で存続!臨貨8075レ撮影指南-4
(2020.3/17〜2020.9/15)
【PART5】2020ダイヤ改正で存続!臨貨8075レ撮影指南-5
(2020.9/30〜2021.3/12)
【PART6】DF200重連運用が登場!臨貨8075レ撮影指南-6(2021.3/15〜2021.12/29)
【特別版】DF200重連8075レ全機コンプリートBOX
【特別版】大本命!臨貨8075レを関谷踏切で撮る
【総集篇】臨貨8075レ撮影地コレクション(稲沢→四日市)
【追憶篇】元祖DD+DF重連篇(紀勢本線DD51試運転DD51+DF50重連ほか)
【お勧め】追憶Gallery(懐かしの写真が満載!)

関西本線で活躍するDF200、211系、キハ85系 2022年最新情報
2021.10/1 永和〜白鳥信号場 DF200-201+DF200-223+タキ12B Nikon D750+AF-S MICRO NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(DF200重連8075レの大本命であるトプナン201号機先頭のJRFロゴ重連が秋の白鳥信号場を行く)

モンスタートレインDF200重連8075レを追う!
【2022年ダイヤ改正実施】2022.3/12
 2022年3月12日にダイヤ改正が実施され、ファンを魅了した8075レの重連運用が消滅し、DF200重連タキ運用はわずか1年で終了となりました。
 関西本線の貨物列車自体に大きな変化はありませんが、2088レをDD200が直接牽引することになり、回送重連だった8075レは単機牽引となりました。これでDD51重連、DF200単機、DD51+DF200重連、DF200重連とこの5年間で大きく変化した8075レも再びDF200単機牽引に戻ったことになります。
 その他の列車については、若干の時間変更があるようで、私がダイヤ改正日に確認したところ、8072レは弥富駅通過が1分ぐらい早い感じです。8075レも塩浜到着が17時44分だったので6分ぐらい早くなったようです。そして、2088レは間違いなくDD200がコンテナを直接牽引していました。これはこれで新しい運用で夏場に走行を撮影したいですね。そう考えると、2088レのDF200+DD200重連も一年限定運用だったようです。一回だけ夏場に走行撮影に成功しているので撮っておいて正解でした。
 なお、8075レ重連運用終了に伴い当該シリーズも終了とし、今後は次の新シリーズに移行して継続させていただきます。

【運行情報・撮影地情報】
 新シリーズに移行しましたので最新の情報はの最新版をご確認ください。

【最新版】愛知機関区DF200撮影日記-1
【総集編】愛知機関区DF200撮影ガイド(DF200版)


さよなら企画 思い出のDF200重連運用プレイバック
2018.11/23 富田浜〜四日市(海蔵川) DF200-223+DE10-1725+タキ11B Nikon D750+AF-S MICRO NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(DD51重連からDF200牽引に代わった直後は四日市入換え運用のDE10を8271レで回送していた)


2020.8/25 永和〜白鳥信号場 DD51-857+DF200-205+タキ11B Nikon D610+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(2019年ダイヤ改正から2年間運行されたDD51+DF200重連8075レはDD51最後の花道だった)

2021.7/13 永和〜白鳥信号場 DF200-222+DF200-205+タキ12B Nikon D750+AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
(2021年ダイヤ改正でDD51が引退し8075レはDF200重連になったが1年間の短命に終わった)

2021.7/13 四日市〜富田浜(海蔵川) DF200-222+DD200-5+コキ 2088レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
(こちらも1年間で終了したDF200+DD200重連2088レ、走行撮影は条件を選び至難の業でした)

【関西本線から重連運用が完全消滅】
 残念ながら2088レがDD200牽引に変更となったため、8075レの回送重連は解消され単機牽引となりました。これで8075レのDF200重連も2088レのDF200+DD200重連もわずか1年で終了したことになり、過去8271レであったDF200+DE10重連同様短命に終わりました。
 DF200重連の石油タキは正にモンスタートレインと呼ぶに相応しく迫力満点で、DF50ファンの私には「DF重連」の響きだけでも魅力的でした。このDF200重連が長く続かないのは薄々感じていましたので、2021年ダイヤ改正直後から1年間休まず追いかけてきました。8075レは四季によって光線が異なるので飽きることが無く、夕陽に照らされたDF200重連はDD51の時代とは違った魅力がありました。
 当該8075レ重連シリーズもメインターゲットが単機牽引化されたので、今後は8075レに限らず四季を通じていろんな列車を関西本線などに追いたいと思いますので、当該シリーズもPART-7で終了とし、今後は新たなシリーズで再起動することにしました。そこで、さよなら企画として過去に運用されたDF200絡みの重連運用をプレイバックし感謝を捧げたいと思います。

【新シリーズ】愛知機関区DF200撮影日記-1

さらばモンスタートレインDF200重連8075レ 別れのファイナルカット!
2022.3/10 永和〜白鳥信号場 DF200-223+DF200-205+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(迫力満点のモンスタートレインDF200重連8075レがもう見れないと思うと本当に悲しくなります・・・)

2022.3/10 永和〜白鳥信号場 211系5000番台 快速 2315M Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(211系0番台はダイヤ改正を前に全廃となったが、5000番台も関西本線から姿を消すことになりそうだ)


2022.3/5 白鳥信号場〜弥富 DF200-220+DF200-223+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
(どうなるDF200重連8075レ!来週のダイヤ改正が運命の分かれ道・・・)


2022.3/5 白鳥信号場〜弥富 DF200-220+DF200-223+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
(悪天候でもこの超広角ズームは独特のトーンを出すので重宝しています)

【DF200重連8075レの運命は?】
 午前中は211系0番台の「快速」5300Mを撮影し、夕方から再び8075レの撮影に弥富の水郷ポイントへ行きました。普段ならこの天気では撮影に行きませんが、ダイヤ改正前最後の土曜日なので無理して出動しました。
 そもそも8075レについては重連にする必要もない回送重連で、無駄な2088レ用のカマ回送を2019年ダイヤ改正から3年間続けています。本来は8271レを牽引したDD200が四日市での入換え運用を終えてから2088レを直接牽引すれば何ら問題もなかったはずですが、四日市の入換え時間や乗務員の問題などあるのでしょう。DD51の時代は石油タキの出荷便は重連総括でないと牽引できなかったので、返空便と出荷便はDD51重連のセット運用でした。DF200になってからは出荷便も単機で牽引できるようになったので、コンテナ便とのセット運用が可能となり、これが今の複雑な運用となった原因です。
 そろそろ関西本線の貨物も大幅なダイヤ変更があってもよい時期なので、これらの不都合を改善する画期的なダイヤや運用が登場するかもしれません。私的には重連解消より8075レの時間変更が一番辛いので、DF200の撮影に魅力的なダイヤ、運用、そしてDD200の運用拡大に期待します。


2022.3/5 井田川〜加佐登 211系(210-8) 快速5300M 惜別編成札付 Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(本命札「ごくろうさん K51 神領運輸区」を掲げた211-8の「快速」をバリ順で撮れました)


2022.3/5 加佐登〜井田川 211系(211-2) 4309M 惜別編成札付 Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(昨日で運用離脱は憶測情報だったようなので、晴れカットを求めて急遽出動しました)

【さよなら 211系0番台 延長戦】
 本日3/5から中央西線に新型車両が導入されるので、廃車となる211系0番台は昨日がラストランとか言われていましたが、朝から通常運用に就いていたので、週末しか撮影できない亀山発「快速」5300Mを狙いに井田川〜加佐登の田園地帯に行ってきました。
 惜別編成札は4種類(運輸区別)あるようですが、現在残っている211系0番台は神領運輸区なので、当然ながらこの札が本命と考えます。そして、今日は211系0番台唯一の「快速」運用にこの札が掲げられた210-8が入るので、何とか順光で記録しておきたく車を飛ばして撮影してきました。このポイントはキャパが広く、どこからでも撮影が可能で雑草の影響も全くありません。にも拘わらず同業者は私以外に先着されていた1人だけでした。

2022.3/3 永和〜白鳥信号場 DF200-201+DF200-216+タキ16B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(曇天確定の日でも8075レがトプナン先頭、339Mが惜別編成札付の211系0番台なら行くでしょ!)


2022.3/3 永和〜白鳥信号場 211系(211-2) 339M 惜別編成札付 Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(惜別マーク「ありがとう K51 1986.11-2022.3 中津川運輸区」をさりげなく掲げた211系0番台)

【さよなら 211系0番台】
 ダイヤ改正を前に何やら211系0番台が盛り上がっているようです。既に今期のダイヤ改正で引退が決まっているのは周知のことですが、どうやら3/1から211系0番台のK51、K52両編成に小さな惜別編成札が装着されているようで、早ければダイヤ改正より1週間早い3/4がラストランになるとの情報も飛び交っています。中央西線の新型車輛が3/5より運行開始するらしいので、3/4のラストラン説も否定できません。何より惜別マークが今週装着されたということは本当に明日でお別れか?
 211系の5000番台は8075レの前座で来るので何度も撮影していますが、8075レの後に来る211系0番台はほとんど撮影せずに帰っていました。DD51の頃なら2084レまで粘ることがあったので時々撮影していましたが、DF200になってからは数回しか撮影していません。結構、夕陽のバリ光線写真はあるものの、211系特有の暗い表示板やヘッドライトはLED化された今時の電車と違い味があります。今日のように天気が悪いと「普通」の表示も古めかしく感じられ逆にカッコいいですね。でも、もう少し大きな惜別表示はできなかったのでしょうか?小さ過ぎ・・・

2022.2/26 永和〜白鳥信号場 DF200-223+DF200-201+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(幣サイト初登場の楽平踏切ストレート、線間ロープを避けるためハイアン必須のポイント)


2022.2/26 白鳥信号場〜永和 DF200-205+タキ7B 8072レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
(先日ロケハンして見つけた白鳥小学校前の溜池で8072レを狙ってみました)

【楽平踏切ストレート!】
 日増しにDF200重連8075レを狙う鉄が増えてきていますが、今日も土曜日で晴天、しかもJRFロゴ重連となれば有名ポイントは激込み必至でしょう。そこで、穴場の未撮影地でやろうと考え、以前から一度撮ってみたかった白鳥信号場の楽平(よしひら)踏切に行ってきました。
 楽平踏切は近鉄・佐古木駅から歩いて白鳥信号場のカーブ区間に行くとき何度も横断していますが、ほとんど鉄を見かけたことがありません。光線も良いし全編成が入るポイントなのに不思議だなと思っていましたが、私もDD51の時代には全く撮影していないので理由があるのでしょう。その理由とは何か?恐らく線間ロープと三脚をセットする場所が全くないことが原因だと思われます。
 この踏切は蟹江や関谷踏切と違って一番乗りしても三脚をセットするスペースがありません。当然ながら線間ロープを避けるなら踏切ギリギリの位置に脚立をセットしハイアンで狙う必要がありますが、本番の踏切が鳴ってからしかセットできないので臨機応変に対応する必要があります。

2022.2/18 永和〜白鳥信号場 DF200-216+DF200-201+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(DF200重連タキはサイド気味からのアウトカーブが躍動的で一番カッコいいと思います)


2022.2/18 永和〜白鳥信号場 DF200-216+DF200-201+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(面で反射するDF200の夕陽ギラリはRAW現像も苦労するぐらい鏡のように光ります)


2022.2/18 永和〜白鳥信号場 211系5000番台 快速1315M Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(平日は8075レの前座である211系の快速2315Mがあるので狙っておきたいところです)


2022.2/12 永和〜白鳥信号場 DF200-216+DF200-201+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(最高の三連休!今日も夕方から良い天気となり2日連続で白鳥信号場へ行ってきました。)


2022.2/12 白鳥信号場〜永和 キハ85系(1100番台) 南紀6号 Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(今日も南紀6号は4両編成で鹿バン無し貫通型が下り方に連結されていました)


2022.2/11 永和〜白鳥信号場 DF200-201+DF200-206+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(晴天の祝日、トプナン先頭JRFロゴ重連の8075レとくれば白鳥信号場は久しぶりに大賑わい)


2022.2/11 白鳥信号場〜永和 キハ85系(0番台トプナン) 南紀6号 Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(いつもの2両編成と思っていたら祝日なのか4両に増結され鹿バン無しのトプナンが下り方に連結)

【白鳥信号場は大賑わい!】
 先週の土曜日に続き8075レの大本命であるトプナン201号機先頭JRFロゴ重連が運転されました。特に今日は三連休の初日で天気も快晴なので、大勢のファンが白鳥信号場に詰めかけました。DD51引退以来、DF200重連になってから一番の人出ではないでしょうか?本当に多かったです。
 もう夕陽は1月ほど赤くなく限界斜光線とは言えませんが、光線状態はさらに良くなり順光で撮影できるようになってきました。残念ながら稲穂シーズンでもないので田んぼが寂しいですが、昨シーズンの秋は沿線の草が凄く、このアングルで撮影できなかったので冬に集中して撮影しています。DD51が先頭の時とは背景の隠れ具合が異なるので、何度も位置や高さを変え、絶対に失敗できない本命重連を仕留めるため結構頑張りました。

2022.2/5 八田〜春田(庄内川) DF200-201+DF200-206+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(8075レ大本命のトプナン201号機先頭JRFロゴ重連が土曜日に運転されました)

【トプナン先頭JRFロゴ重連】
 ついに8075レ大本命のトプナン201号機先頭JRFロゴ重連が土曜日に運転されました。実は1/24にも運転されていますが、この時は2080レで稲沢に戻ったカマが8075レの先頭に入らず、しばらく運用離脱していた201号機がカマ変更で入ったので、全く予測できず月曜日でもあったことから見過ごすことになりました。しかし、一度ペアを組むと次回も同じペアになるパターンが多いので、その後は201号機と206号機の運用を注視し、2/5の土曜日に再びこのペアが重連を組むと予測していました。
 残念ながら天気の方は夕方から悪い予報で、晴れカットは確実に無理だと判断し、今の時期なら晴れるとダメな庄内川の左岸で狙いました。通過直前まで小雪が舞っていましたが、8075レの時は止み、曇天ながら綺麗な編成写真が記録できたのではないでしょうか。

2022.1/27 永和〜白鳥信号場 DF200-223+DF200-220+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(冬の限界光線を真正面から浴び、オレンジ色に輝くDF200重連タキは最高にカッコいい!)

2022.1/27 永和〜白鳥信号場 DF200-223+DF200-220+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
夕陽の角度、高さ、空気の透明度など良い条件が揃い綺麗なバックショットをいただきました

【わずか20分の勝利】
 今日は家の用事で休暇を入れていましたが、午前中に用事が片付いたので8075レをどうするか悩みました。天気予報は晴れでも実際には雲が非常に多く、今日の夕方は「白鳥あるある」の可能性が高いと考え止める予定でしたが、GPV雲量予報を見ると17時ぐらいにピンポイントで西の空が晴れそうだったのでチャレンジすることにしました。
 白鳥信号場に到着したのは16時、西の空には厚い雲があり8072レはドン曇りで通過したものの、次の211系5000番台快速の直前に夕陽が厚い雲から抜け、オレンジ色の光が白鳥信号場に射してきました。しかし、夕陽の周辺にはまだまだ雲があり、これは確実に「白鳥あるある」だと覚悟を決めていたところ、何と太陽の沈む方向にあった雲がなぜか散り始め、ピンスポット的に雲が無いエリアに夕陽が入ってきました。願いが通じたのか見事な限界光線を浴び8075レは津島街道踏切を夕陽ギラリで通過して行きました。その後、白鳥信号場で交換した快速みえが通過し夕陽は再び雲の中へ。これがあるから8075レは行ってみないと分からない!

2022.1/22 関西本線 関〜加太 DD51-1109+キハ120-304 亀山配給 配8725レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(今日はDD51牽引の亀山配給が運転され、大勢のファンが残雪ポイントに集結していました)

2022.1/22 永和〜白鳥信号場 DF200-205+DF200-223+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(白鳥信号場シーズンイン!限界光線に赤く染まるDF200重連8075レがついに帰ってきました)

2022.1/22 永和〜白鳥信号場 DF200-205+DF200-223+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(今の時期は夕陽ギラリも狙えるので、順光アングルでもバックショットは狙っておきたいですね)

2022.1/22 白鳥信号場〜永和 DF200-206+タキ14B 8072レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(信号機横アングルに先客が集結していたので、私も8072レをストレートで狙ってみました)

【忙しい土曜日!亀山配給と8075レ】
 今日は亀山鉄道部のキハ120形を後藤総合車輛所に回送するため、ファン注目の亀山配給が運転されました。最近は入場も出場もセットで片道が単機回送ということもなく、撮影の時間帯が良い配8725レは昨年の10/30に続き今回も土曜日の運転でした。今回は事前にキハ120形が連結されるとの情報もあったので、前回とは違い大勢のファンが残雪のある有名ポイントに集結していました。
 撮影後は速攻で自宅に戻り、今度は機材を軽装にして近鉄で佐古木に向かいました。佐古木から白鳥信号場は距離的に物足りませんが、ウォーキングと撮影がセットで楽しめるのでお勧めです。
 本日の白鳥信号場は狙いどおり激晴れで、真赤に染まった限界光線の重連8075レを撮影することができました。

2022.1/15 白鳥信号場〜弥富 DF200-223+DF200-220+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(日没間際に夕陽が姿を見せ、オレンジに染まる美しいバックショットをいただきました)

2022.1/15 白鳥信号場〜弥富 DF200-223+DF200-220+タキ14B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
(バックショットを優先し、森の影が落ちる所定ポイントはついでに撮影しました)

2022.1/10 永和〜白鳥信号場 DF200-205+DF200-223+タキ12B Nikon D750+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
(日没直後のマジックアワーは神秘的でRAW現像の本領が発揮できます)


2022.1/10 白鳥信号場〜永和 DF200-206+タキ18B 8072レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
(JRFロゴを見せるためDF200で光らせず後続のタキで光らせました)

【マジックアワーが素敵!】
 日没前後は夕陽ギラリとマジックアワーが堪能できるので、1月上旬の白鳥信号場が大好きです。
 パターン的には日没前にやって来る8072レで夕陽ギラリ、日没直後の残照を活用した重連8075レの後追いが私の定番です。夕陽ギラリは直前の列車で確認すればギラリポイントが事前に分りますが、DF200の場合、完全に側面で光らせるとレンズのハレーションが起こるぐらい鏡のように光り、ディティールが損なわれてしまいます。そこで、なるべく1両目のタキにギラリポイントが来るようにしていますが、貴重なJRFロゴ有車輌の場合は特に注意しています。
 一方、日没直後に空の色が刻々と変化し、神秘的なシーンを魅せるマジックアワーは最も好きな時間帯です。普通に撮影したら単なる日没後の暗い写真ですが、RAWデータには神が宿っており、現像時にアレンジすれば自分だけの世界を表現することができます。

2022.1/8 春田〜八田 DF200-201+タキ7B 8072レ Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(限界光線を行くトプナン201号機、夕陽に照らされたマンションとの対比が美しい)

2022.1/8 八田〜春田 DF200-220+DF200-207+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(本年8075レ初撮り!日没間際のスポットライトに輝くDF200重連は迫力が倍増する)

2022.1/8 八田〜春田 DF200-220+DF200-207+タキ15B Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(先頭の足回りに建物の影が若干落ちたので、RAWデータから救済しました)


2022.1/8 春田〜八田 キハ85系 南紀6号 3006D Nikon D750+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+TC-14EV
(最近はキハ85系の0番台を伊勢鉄道で撮影していますが、関西本線でも狙いたいですね)

【2022年もDF200を追いかけます!】
 2022年がスタートし、昨年のダイヤ改正以降追いかけてきたDF200重連8075レの写真も増えてきましたので、新年を新たなスタートとして新ページに移行することにしました。引き続き最新情報は当該ページに随時追加していきますので今後も参考になれば幸いです。また、211系やキハ85系南紀も引退が迫っていますので、DF200と共に写真をアップしていきたいと思います。
 さて、今日は土曜日で夕方の晴れが確定している天気だったので、8075レの初撮りを行うべく関西本線に出向きました。本当はあと1週間ほど待った方が確実ですが、一部のポイントでは夕陽がギリギリ当たるのではないかと考え、夕陽が当たりそうな庄内川の右岸ポイントへ行ってきました。
 このポイントは、昨年11/3にほぼ理想的な光線で8075レと8072レを仕留めているので私的には卒業ポイントですが、その時と同じ日没時間の今日なら再びギラリが狙えるかと欲が出ました。ところが、夕陽の位置が11月とは異なり、通過直前にポイントへ建物の影が忍び寄ってきて、結果的に嫌な位置に影落ちが入りました。この影が落ちなくなる頃には夕陽の位置も高くなり、綺麗なオレンジ色では光らないと思います。

Back